今日も発表会の取り組みはお休みし、たくさん遊びました。最近鬼ごっこがブームで、友だちや保育士と追いかけっこを楽しむ子や、ルールがある氷鬼やかわり鬼を楽しむ子など、様々な楽しみ方で遊んでいます。年齢関係なく交わって遊ぶ子どもたち。大きい子がルールとさりげなく伝えながら遊ぶ姿や、サラ粉の作り方を見よう見まねで覚えようとしている姿があり、こうして遊びの継承がされていくのだと感じました。
発表会の取り組みはちょっとお休みをしてたくさん遊びました。日が出るとぽかぽかと暖かいのですが、風が強く吹くと「やっぱり寒いね」と子どもたち。風で葉っぱが舞う様子を見て、「雨みたいに降ってるね~」「いやこれは嵐だ!」「みんなー!嵐が来るぞー!」と盛り上がっていました。
お給食はなんと手巻き寿司!自分でうまく巻けず悔しい思いもしながら、友だちや保育士に励まされたり一緒に巻いたりして、楽しくおいしく食べていました♪
今日は歌や劇遊びをしました!はなしの流れやストーリーが分かってきた子どもたち”○○のふり”もなかなか様になっています!あまり話すとネタバレになってしまうのでここではかけませんが…たくさんの愉快な仲間たちが出てきます!!子どもたちも役以外にも役割があったりみんなで一緒に劇を創り上げていくことの楽しさを少しづつ感じていければと思います!
おたのしみゲーム!!
実習生のお姉さん先生が楽しいゲームを考えてくれました。みんなでとっても盛り上がりましたよ~どんなゲームだったかは…子どもたちに聞いてみてください♪
「今日は衣装を着よう!」と声をかけると嬉しそうに着替えて舞台を走り回る子ども達!大はしゃぎの子ども達もさあ、始めようよとピアノを弾くとピタっと止まって歌いだしました。劇は衣装を着ていたので少し気分があがっている子が目立ちました。また、その他のチームに分かれての舞台での出し物も色々なジャンルがあって、「次は何チーム?」とお互いの出し物を楽しみにしていました。少しずつ形ができあがってきていて、段々と自信をもって参加する子ども達も姿が楽しみです。
今日はみんなで舞台にあがって劇を一通りしたあと、小道具を作り製作遊びをしたりする姿があちこちでありました。服や飾りなども少しずつできてくると気分も盛り上がってきているな~と感じます♪明日は、できている衣装を着てやってみようか?と言うと「やりた~い!」と言って楽しみにしてる子ども達でした。
劇の台本は一通り決まっているのですが、今日は鬼が勝ったり負けたりと、その日その日の物語ができあがって最後の戦いの場面は今日も盛り上がりました。少しずつ自分の役にも慣れてきて楽しそうに参加する子も増えてきました。
そのあとは伸び伸びと外遊びを楽しむ子ども達でした。給食前にお友だちが誕生日だったので誕生日会をしました。質問コーナーは今日も盛り上がってたくさん手があがりましたよ♪
今日はにじ・そらごちゃまぜで二手に分かれて公園(北公園・中央公園)に行きました。
保育園隣の中央公園チームは、先ず、公園での約束を確認すると、理由も付けて説明してくれる子が殆どでした。なので子ども同士で声をかけ合ってしっかりと約束を守る姿が見られましたよ。
公園では、鬼ごっこ、キャンプごっこ、ブランコ、ジャングルジム、シーソーなどなど空腹を忘れるくらい時間ぎりぎりまで遊びました。キャンプごっこでは、マシュマロを焼いたり、焼き肉をしたりとお家でBBQをしているのかな?と想像できるほど盛り上がっていました。
どちらの公園に行ったかはお子さんに聞いてみてくださいね。
今日も合奏や歌、劇をみんなでして発表会に向けての準備をすすめました。5歳児さんに演奏したあと「どうだった?」と聞いてみると「楽しかった!」という声が多くその中には「泣きそうになった」という子もいて何でか聞いてみると、みんな(りす、ひよこくみさん)が見に来てくれて聞いてくれて嬉しかったと言っていました。当日はもっとたくさんの人が見に来てくれるって考えたら嬉しいね♪とみんなで話をしました。
そして今日は『手洗い教室』があり手洗いの大切さや実際の手洗いの仕方を教えてもらいました。手洗いの歌に合わせて手を隅々まで洗って、泡を流すのは10数えるんだよ!と教えてもらい早速今日の給食の前には手洗いの歌で手を洗って10数えている子もたくさんいました。また、お家でお子さんに聞いてみてくださいね!お家で使う手洗いのシールもいただいたので配布します。
朝、みんなで集まって劇をしました。全員そろっての劇は初めてで友だちがどんな風に演じているのか興味を持ってお客さんになる子や友だちが止まっていると「こうやって言うんやったんちゃう?」と友だちのセリフを教えたりする姿もありました。まだまだ止まってばかりですが、子ども達の意見を聞きながら毎日進めていきたいと思います。劇のあとは衣装を作ってみたいという子が多く、どんな服にするか相談しながら進めました。
できた衣装を着ると気分が盛り上がるようで、嬉しそうに着てテラスをあちこち回っている子どもたちの姿もありました。午後は大きな桃の絵を書きましたが道具もどんどん作って盛り上がっていきたいと思います。