野菜の苗を植えました!!🌱
どんな野菜かは秘密…「どんなやさいかな?」ときくと「チョコレートの野菜がいい!!」と笑いながら話すおちゃめなそらぐみさんです。
保育者がプランターを用意していると、「これなに?」と興味をもって近づく子も「秘密のお野菜のおうちつくっているんだ~」と苗のポットに入ったものを見せると「ほんとだ~せまそう…お家作るの手伝うわ!」と初めは一人が興味を持ちました、するとそこに入れる軽石を見て「なにそれ!おもしろそう」とどんどん集まり、たねや苗を植えるころにはみんなが集合していましたよ☺「上から(水をあげると)だとびっくりしちゃうから、そーっと周りからあげてね」と声をかけるとスコップに水を汲み少しづつそっと水をあげる姿が微笑ましかったです。
☆何の野菜かは秘密のお楽しみにしています!ぜひ「なんのやさいかな?」と一緒に楽しんでみてくださいね♪秘密のご協力お願いします!
ヤモリ発見!
桜の木の下にヤモリがいたので透明のケースに入れて観察することに…図鑑に虫を食べると書いてあったため、ダンゴムシを食べるかもしれないと一匹だけケースに入れてみます。すると口を開けるものの、食べはせず…その後も前を通っては「まだ食べていない」とドキドキしながら、ちらっと観察するそらぐみさんでした。
(ヤモリさんはご飯を食べないと死んでしまうかもという話をして、お昼寝前にみんなで逃がしに行きました。)
今日はお部屋の中で水滴遊びをしました。固形水彩のクレヨンをけずりその上から水滴を垂らすと、じわっと色が混ざりながら水に溶けていきます。とっても不思議な様子になんで~と言いながら観察する子どもたち。途中で粉をふ~っと吹くと水が乗ったところだけ残り、粉だけで混ざっていきます。その様子が面白かったようで何度もふーっとするそらさんでした♪
今日はそらぐみさんになって初めての北公園に行きました。
トトロの森につながっていることを新しいお友だちに教えてあげる姿や、「まだつかない?(公園に)」と聞く子に「あそこ行ったらすぐだよ~」と励ます子もいて微笑ましかったです。
トトロの森は残念ながら、草がたくさん生い茂っていたので、きれいになったら行こうねと約束して北公園に…
北公園は何とか遊べましたが、小さい虫やてんとう虫、蚊も多く少しだけ遊んであとは帰り道を探検しながら歩きました。
段々歩くのも上手になってきた子どもたちです。遠足が楽しみですね♪
今日は穏やかな日差しと心地よい風でとっても気持ちの良い日でした。
ダンゴムシを探したり、昨日見たというナメクジを探したりと虫探しを楽しんだり、トイレ工事の様子を見学したり、お部屋の中でままごとをしたりと思い思いに遊びました。
ナメクジが花壇の所にいて、ナメクジさんがなぜばい菌を持っているのかという話になりました。「ナメクジさんはばい菌をつけて守ってるのかな?」とつぶやくと、「鳥さんに食べられたくないんだ!」「イモムシさんもカラスに食べられるんだよ」と思い思いに知っていることをつなげ自分なりに考える子どもたちでした。そのあとは細い枝にも上っていく様子を"みるだけ"のお約束で観察する子どもたちでしたよ。
今日は初めての体育教室がありました!
最初は「何するの?」「おそといく~」と言っていた子も、ウレタンマットを並べ始めると「やりたい!」と目をキラキラさせていましたよ♪途中で「見るだけにする」と見学する子もそれも一つの参加の方法として受け止めつつ、みんなが楽しく参加できるように保育者も一緒に楽しんでいけたらと思います!
ウレタンマットの後は一本橋に挑戦です!自分で色々な渡り方を考えたり、「一緒にしようよ」と自分の気持ちを伝え、チャレンジする姿がとっても微笑ましかったです。
そのあとはお昼までの時間隣の公園に散歩に行きましたよ~とってもいい天気で風も心地よく散歩日和でした☺
午前中は雨が降っていたのでお部屋の中で鉄棒をしたり、おにぎり屋さんでおにぎりを作ったりして遊びます。雨がやんでからは、園庭に出て泥遊びをしました!お持ちに見立ててこねて見たり、カップに入れてプルプルの触感を楽しんだり、手に塗って乾くと白くなることに気づいた子も…!
お昼寝した後もしようねと約束しながら片づけるほど楽しかったようです♪
今日は子どもたちから「いいてんきやからおさんぽいこうよ」とのお誘いがあったので西公園に行きました。西公園までの道のりは今はまだ慣れておらず…あっちにフラフラ~こっちによりみち~とまだまだ特訓中ですが、少しづつ慣れてきたようで、車のくる道は”はやあるき”を楽しみながら知っている途中です♪歩く途中は一緒に!公園でいっぱい遊ぼうね!と話しながら遠足に向けてお散歩していますよ~
公園ではタンポポに綿毛をみんなで吹いてみたり、泥んこの砂のところに見つけたワンちゃんの足跡をみんなで探したり、泥団子を作って見たりと楽しみました!靴が泥んこになってしまった子も…😢
少し長めのお休みが始まります。みんなのお土産話を楽しみに、また連休明けみんなが登園してくるのを待っていますね♪
今日は雨が降ったりやんだりの一日で「もうやんだかな?」「まだ降っとった…」と子どもたちも気になる様子でした。
お部屋の中ではお弁当の絵本を読んだり、遠足も近いこともありお弁当屋さんが開店…「梅干しのお弁当だよ~」「こっちはおにぎり~」と話す声が聞こえたのでお弁当の具とお弁当のイラストが描かれたメニュー表をこっそり作っていると、すぐに気づくそらさんです♪「わぁ~おいしそうだね」「○○君は何が好き?」「せんせいたこさん(ウインナー)たべたい?」と見ながら話がはずみます。そのあとはお弁当屋さんが盛り上がり、お部屋の中で手作りの車に乗って配達に行く子も…なかなか本格的でしたよ!
あっという間に4月最後の日になりました。
「いっしょにあそぼう」「○○ちゃんもいる?」とお友だちを少しづつ意識して関わる姿が増えてきたそらぐみさんです。車のおもちゃで遊んでいると「○○君もいれて!」と何人かが集まってきます。しばらくは仲良く遊んでいましたが、トンネルの場所をブルドーザーのお家に見立てて遊んでいる子と、トンネルとして使いたい子が車同士で押し合いに…『こうしたい!』の思いがしっかりあってなおかつ一緒に遊ぶようになったからこその姿でした。お互いの思いを受け止めつつ、周りの子にも「どうしたらいいかな」と声をかけ一緒に解決策を考えましたよ~
そして、新しくお家としてもう一つ作ることに!!しかしその後ろでまた同じ言い合いが…
すると、お家にしたがっていた子が「こっちのつかっていいよ」と声をかけ、仲良く遊び始めました。自分が周りの子にしてもらってうれしかった気持ちが、お友だちにも向いたのかな?とほっこりしましたよ♪
数日前ににじぐみさんが風船にテープを巻いてボールを作っていました。そらさんもそれを見て「あれほしいな~」との声が…「じゃあ作っちゃう?」と聞くと大喜びだったので、興味を持った子で作ってみることに!最初は保育者が風船を膨らまして、あらかじめ切ってあるテープを張っていたのですが「ふくらましたい」「好きな長さのテープが欲しい」子どもたちです。
そこでちょこっと難しいけどやってみることに!
風船は初めは何も伝えずに渡してみると見よう見まねで空気入れにセットはするけどポンっと飛んで行ってしまいます…どうするかなと見守っていると持ち方を変えてみたり、風船を伸ばしてみたり…「もう少しやってみる」と最後まで頑張っている子も…割れちゃったり、うまく膨らませられなかったり、空気入れの順番が来なかったりしました。いつもは喧嘩になってしまうこともたくさんありますが、今日は誰も怒ることなく友だちの様子をじっくり観察して一緒に考える姿や諦めない姿勢に『やってみたい!』という気持ちの意欲のパワーを子どもたちから教えてもらいました。
保育者のやり方を見てもらったりしながら、最後はふくらますことができた子も…!みんなで喜びましたよ♪