体育教室!
平均台や、モグラさんになってフープの中をお引越しするゲーム、マットをお引越しするゲームなどたくさん体を動かして大満足のそらぐみさんでした。
発表会の大道具づくり…!
昨日はみんなで絵具をぬりぬり…きょうは乾いていたので外側にクレヨンで絵を描いててみました!書いた後は自然と劇遊びごっこが始まっていましたよ!遊びの中では違う子の役をやってみたり…ととってもかわいい姿がたくさん見られました♪
公園に行きました!
とてもいい天気だったので、久しぶりに公園に行くことに。
鉄棒で布団になりきってぶら下がって見たり、友だちと一緒に滑り台を滑ったり、どんぐりやブルーベリーのような実もたくさん見つけましたよ!お土産沢山出来てとてもうれしそうなそらさんでした♪秋の木の葉っぱが赤くて大喜びのそらさん、黄色い色やまだ緑色のもあって「どうして色がいっぱいなんだろ」と不思議そうでしたよ…🍂
劇遊びごっこ♪
劇の役をふんわりと決めました。みんな自分の役になりきってお面をかぶって遊んだり、違う役の子のお面をかぶって見たりと楽しく遊びの中に溶け込んでいます。
今日は子どもたちと小道具を作ってみました。作っている途中で大道具がないことにも気づいたようで…「つぎは○○つくらんと」とやる気いっぱいのそらさんです。
小道具のドーナツも美味しそうにできましたよ♪
お部屋の段ボールは色々なものに変身!
大きな段ボールがいくつかあるのですが、時には新幹線に、時にはおふろに、時にはお化けの家に…と子どもたちの無限の発想力には驚かされるばかりです。今日はキッチンの蛇口を外側に向け、そこからお湯が出るという設定のお風呂に変身していました。とっても気持ちよさそうで微笑ましかったですよ🛁
野菜に!
野菜に虫食いの穴が開いていることに気づいた子どもたち…誰が食べたんだろうと盛り上がります。みんなが観察し終わった後、こっそりその穴に小さな小枝を通してみる子も…考えることがかわいいですね👀
水の水滴がはじかれて葉っぱのうえに乗っている事が不思議なようで、「どうして、キラキラなの!」と不思議そうなそらさんでしたよ…また一緒に調べてみようね♪
パズル🧩
一緒にパズルをすると取り合いになってしまうことも多かったですが、「最近は順番こだよ!」と話しあったり、じゃんけんができるようになってきたので子どもたちなりに考え、じゃんけんしてみたりと、考え工夫して遊ぶ姿が増えましたよ♪
リトミック!
皆が楽しみにしているリトミックの日でした!始まる前から「きょうはなにするの?」「かめさんする?」「おうちにはいるやつするー?」とワクワクの期待がいっぱいのそらさん。
始まってからも、集中してる時間がどんどん増えていっています。楽しく真剣に取り組みます。音の違いに気づけたりすることがとても嬉しいようですよ♪
三角屋根!
最近、三角屋根ブームなそらさん。最初は2.3人だった挑戦者がだんだん増えてきました!
最初は台を使っていたけれど最近できるようになった子も…!「どうして登れるようになったの?」ときくと誇らしげに「おっきくなったからだよ!」という姿がとっても微笑ましいです♡
不審者訓練!
子どもたちは警察官のおねえさんから、不審者から逃げるにはどうしたらいいのか、しっかりお話を聞きましたよ!
合奏ごっこ♪
お部屋にタンブリン・カスタネット・スズを置くと曲を流して音に合わせてノリノリで楽器を鳴らします。
運動会で踊った曲に合わせてみたり、ピアノに合わせて鳴らしてみたり思い思いに楽しそうに表現するそらぐみさんです。
三角屋根に上りたい!
園庭にある気が三角に組まれているものを"三角屋根"と言います。その三角屋根が登れる子もいるのですが、あと少し手が届かない子もいます…悔しくて大泣きをする友だちを心配して自然と何人か集まり、「こうやって上るんだよ」と教えてあげようとしたり、「むずかしいとないちゃうよね」と気持ちに寄り添おうとする子も…みんなもそれぞれ悔しい時にかけてもらった言葉を思い出しながら励まし合うそらぐみさんでしたよ。
お部屋で楽器を使ってみたよ!
発表会に向けて楽器をお部屋に設定してみました。さっそく手に取る子も!さりげな~くピアノを弾くと"あっ!"という顔をして笑いながら曲に合わせて鳴らそうとします。楽しそうな音に引き寄せられ、ちょうちょう組の子が遊びに来てくれて、一緒に踊ったりニコニコ笑ってくれるのがとっても嬉しいようで同じ目線にしゃがんで声をかけたりととっても微笑ましい様子でした♪
三角屋根に上りたい!
園庭にある気が三角に組まれているものを"三角屋根"と言います。その三角屋根が登れる子もいるのですが、あと少し手が届かない子もいます…悔しくて大泣きをする友だちを心配して自然と何人か集まり、「こうやって上るんだよ」と教えてあげようとしたり、「むずかしいとないちゃうよね」と気持ちに寄り添おうとする子も…みんなもそれぞれ悔しい時にかけてもらった言葉を思い出しながら励まし合うそらぐみさんでしたよ。
お部屋で楽器を使ってみたよ!
発表会に向けて楽器をお部屋に設定してみました。さっそく手に取る子も!さりげな~くピアノを弾くと"あっ!"という顔をして笑いながら曲に合わせて鳴らそうとします。楽しそうな音に引き寄せられ、ちょうちょう組の子が遊びに来てくれて、一緒に踊ったりニコニコ笑ってくれるのがとっても嬉しいようで同じ目線にしゃがんで声をかけたりととっても微笑ましい様子でした♪
発表会何しよう?
発表会という言葉自体もなかなか難しいそらさん。運動会同様、「発表会ってなんやろね?」と一緒に考えてみました。保育士も一緒に話し合いに参加しつつ、みんなで考え「劇」「うた」「楽器」があることを知ったこどもたち、そのほかにも「好きなことも発表してもいいんだよ!」というと「○○したい!」という声が上がったり、普段みんなが好きな遊びを思い出している中で楽しそうなことを思いついたり…そらさんなりに楽しんで参加していければと思います♪
サッカーごっこ!
最近ボール遊びがブームのそらさん、鬼ごっこと同じくらい人気なのですよ!
サッカーのゴールがあったらいいなと子どもたちが言っていたので、こっそりタイヤを重ねてゴールに見立て、その前にゴールキーパーのように立つと気づいた子が「あ!せんせいキーパーやん!!」と大喜びで集まります。少ししてから、他に様子を見に離れることを告げると「わかった~」といいつつも動き出さない子どもたち…遊びが自然消滅してしまうかな?と思っていたら自然とキーパー役の子が出てきて遊びが継続していきました。保育者がいないと成り立たないときも多かった集団遊びが、子どもたちの力だけで成り立つ姿に成長を感じ…なんだか温かい気持ちになりました。
体育教室!
今日はボールを使って遊びました!体の色々なところでボールを持ってみたり、マットの下にボールを入れてその上を歩いたり、寝転んだり…寝転ぶのが気に入ったのかみんな大笑いで寝ころんだり友だちがしているのを見ていました。
田んぼへ!
虫を探しに田んぼへ、ザリガニやカメもいるかなとワクワクのそらぐみさんです。
残念ながらザリガニやカメはいませんでしたが、バッタやトンボがたくさんいました。
トンボはとてもすばしっこくてなかなか捕まりません…それでも怒ったり、あきらめたりするのではなく「惜しかったね」「また今度田んぼもっかい来よう!」とポジティブなそらさんでした♪