今日は待ちに待ったお店屋さんの日でした。
朝、部屋に入ってきて一番に「お店屋さんだね!」とニコニコな子や「じゅんびしなきゃ~」と焦る子、「なにかおうかな~」とワクワクしている子など、みんな思い思いに楽しみにしている様子でした。いざ始まると、お客さんの多さにびっくりし、ドキドキしながらお店屋さんをしたり、お買い物をしに行く番の子たちは「お店よろしくね~」と意気揚々とお部屋を飛び出しいていきました。買い物する番、お店屋さんする番に分けたものの、買い物行きたくなっちゃうかな?と心配していましたが、「まだ、黄色チーム(買い物中)の○○ちゃん来てないから僕はいけないね、留守になっちゃうもん(笑)」「(買い物していた子)ごめんまったー?お店かわるね!いってきな!輪投げ楽しいで!」と責任感をもってお店屋さんをしたり、「忙しそうやでお助けマンだよ」と忙しいお店にヘルプとして参加する子など…
とても楽しいお店屋さんごっこになったようでした♪またお家でも品物を見ながらたくさん話しをしてみてくださいね!
今日はリトミックの日でしたよ!
準備も慣れてきて何も言わなくても、自分たちで準備をする頼もしいそらさんです。
「りとみっくってなに~?」と言っていたころが懐かしいですね…
お散歩!
リトミックの後はお散歩へ、昨日言った隣の公園に行きました。最初は遊具のある方で遊んでいたのですが、昨日の焼肉ごっこ(木の枝と石)が楽しかったようで上の広場にも行くことに…!
すると昨日の焼肉の跡が残っており大興奮の子どもたち!「まだあった!」「ずっと燃えとったんやない?!大変けさなきゃ(燃えているふり)」と昨日の続きができて、とっても楽しかったみたいでした。
朝の会!
今日はなぜか朝の会を早くしたい子が多く…いつもより少し早めに朝の会をしました。
朝の会のお知らせの時に、お店屋さんがもうすぐ始まると知ると大喜びの子どもたちです。
準備物の最終確認をして、レジが一個しかないことを相談すると「作ったらいいんじゃない?」と増やすことになりました。しかし途中でにじぐみさんが散歩に行くのを見て「そらさんもお散歩したいな~」「今日は散歩行ける日だよね!」となった子も…散歩に行きたいこと一緒にみんなに相談すると「れじをつくりおえてから、散歩行ったいいんやない?」と案が出ました。
お散歩の行き先も子どもたちに任せてみると「みんなはどこいきたいのー?「いっぺんに話したら聞こえないよ!」「手をあげたらいいんだよ!」とそれぞれが積極的に話す姿が見られる場面も…なんだかお兄さんお姉さんに見えてきた今日この頃でした。
氷鬼!
園庭で何人かで氷鬼をしました。いままで鬼をどうしてもしたくない子や、つかまることが嫌で参加しない子もいました。最近は少しづつ楽しさが分かってきたようで、いままで参加しなかった子も参加するように・・・協力して友だちを助けに行ったり、つかまらないように守ったり…色々な姿が見られるように👀
お部屋では・・・!
自分たちがハサミの練習で一回切りをして切った画用紙をテープや糊でつなぎ合わせたり、ペンを使って段ボールにお絵描きしたり、紙いっぱいに好きな食べ物やお店屋さんで売るものを描いたりと思い思いに遊びます。その間も友だちの様子をちらっと見ては「いいね~おいしそうだね」「○○ちゃんじょうず!」と微笑ましい会話も聞こえてくるのでした。
避難訓練をしました。今日は北公園まで避難したのですが、みんな慌てずに避難できました。
その後は園庭でプリキュアごっこや「大きなケーキを作る!」と言っておもちゃを入れる入れ物にたくさん土を入れてみたり…と楽しんでいました。
プリキュアごっこの子は手首に好きな色のひもをつけて、園庭中を走っていてかわいいプリキュアになりきっていましたよ~(o^―^o)
お部屋の中では最近ぺろぺろキャンディー作りがブームです!
丸く切った紙に思い思いに色を付けたり、模様を描いたり偶然から不思議な柄ができたりと盛り上がっています。「誰が買ってくれるかな~?」「これは私が買うんだ~」と当日を想像しながらワクワクしている子どもたちですよ♪
来週末が待ち遠しいですね👀
今日はお店屋さんごっこの看板やお買い物に使うカバンを作りました。前日から「あと、お買い物するときは何を使うかな?」と話していたので「今日は看板作るんやんね」「カバンも作らないと」と製作が好きな子が中心になってお話しながら進めていますよ。
カバンに絵を描いたのですがそれぞれの子の好きな物や個性が出ていますので、お買い物ごっこが終わったときに見てみてくださいね♪
体育教室!
今日は平均台やフープを使った活動でした。平均台はちょっぴりドキドキしながら渡る子どもたちでした。足を横ではなくまっすぐ前へ向けて歩くようにわたることに挑戦したのでした。
フープではハンドルのように持って石井先生の「赤信号です」「青信号です」の言葉をよく聞き進んだり止まったり…みんな集中して聞いていましたよ…
総合遊具(上り棒の場所)で👀
初め数人の子が、のぼり棒を靴のまま登ろうと挑戦していました。しかし滑って登れないので、一人が裸足にになると他の子も裸足になって再挑戦します。それでも高いところまで登れないと、どこからかタイヤをもってきて一個積んでは挑戦し、たりなかったらもう一個積んで…と自分たちで協力し考えながら遊ぶ子どもたちでしたよ♪
今日は園庭やお部屋でのんびり遊びました。
園庭では昨日作った砂の大きなケーキが楽しかったようでもう一度作っていたり、お部屋の中ではお店屋さんごっこで売りたいとぺろぺろキャンディーを作る子も…絵本や友だちとのお話の中から”これしたい!””あれつくりたい!”がたくさん出てくるそらぐみさんなのでした。
 2025年10月(1)
 2025年10月(1) 2022年3月(1)
 2022年3月(1) 2022年2月(2)
 2022年2月(2) 2022年1月(2)
 2022年1月(2) 2021年11月(4)
 2021年11月(4) 2021年10月(3)
 2021年10月(3) 2021年8月(1)
 2021年8月(1) 2021年7月(4)
 2021年7月(4) 2021年4月(1)
 2021年4月(1) 2021年3月(1)
 2021年3月(1) 2021年2月(1)
 2021年2月(1) 2020年12月(1)
 2020年12月(1) 2020年10月(3)
 2020年10月(3) 2020年8月(3)
 2020年8月(3) 2020年7月(1)
 2020年7月(1) 2020年6月(1)
 2020年6月(1) 2019年12月(1)
 2019年12月(1) 2019年11月(2)
 2019年11月(2) 2019年10月(1)
 2019年10月(1) 2019年7月(1)
 2019年7月(1) 2019年6月(2)
 2019年6月(2) 2019年5月(2)
 2019年5月(2) 2018年12月(1)
 2018年12月(1) 2018年10月(2)
 2018年10月(2) 2018年8月(1)
 2018年8月(1) 2018年7月(1)
 2018年7月(1) 2018年6月(1)
 2018年6月(1) 2018年5月(1)
 2018年5月(1) 2018年1月(1)
 2018年1月(1)