リトミックでした!!
流れが分かってきた子どもたちは、「りとみっくのまえは~トイレに行って~」と保育士が言う前に思い出す子も…
毎回少しづつ内容が変わっていくリトミックです。今日はみんなが好きなジャンプの合図がすこし
ふえました♪
「できるかな~」「むずかしいよ~」といいながらも挑戦する子どもたちでしたよ✨
氷鬼ごっこ!
鬼きめも上手になってきたそらぐみさん、「鬼が嫌だな」とつぶやく子がいたらわざとその子を鬼にならないようにしたり…自分が鬼にならないようにしたり…足を並べて順番に指で触って「・・・おにじゃないよ」で止まれば鬼にならないのでみんな考えながら”やさしいずる”ができるように…まじめにルールを守ることも大切だけれど、時にはそんな”優しいずる”もありだね…と感じる今日この頃です。
皆で遊ぶの楽しいね♪
園庭で何やら集まって遊んでいる子たち、少し遠くから見ていると「むしのいえつくろ!」「どこで見つけたの?」「このおすなつかう?」と楽し気な会話が聞こえてきます。
大人といっしょも楽しいけれど、友だち同士で遊ぶのも楽しい時期なのでそっと見守りつつ子どもたちの楽しげな様子をこれからも伝えていけたらと思います。
たのしみにしていた遠足です!
朝からぽつぽつ雨が降っていて、「せんせーい雨降っとるね」「てるてる坊主頑張れ!」と外の様子を心配そうに眺めては、降ったりやんだりするたびに一喜一憂していました。
出発の時も子どもたちとソワソワしながら行ってきますをしました。バスもみんなで「ジェットコースターみたい」とわくわくしながら乗って到着すると…!なんと雨がやんでいたのです☺
大喜びのそらさんとってもかわいかったです。
かわしまこども園では、山に登ったり、虫の場所を教えてもらったり、ターザンロープで遊んだり、二人乗り三輪車で遊んだり、ままごと遊びに混ぜてもらったり…たくさん遊びましたよ!!
また詳しい様子はクラスだよりでお知らせしますね♪
お家の方へ
お弁当や遠足の準備等のご協力ありがとうございました!楽しく遠足を終えることができました!また沢山話を聞いてみてくださいね。帰り道へとへとになりながらバスを待って、ついてからはすぐに眠ってしまうほどお疲れモードのそらぐみさんです。お家でも今日は早めに寝てゆっくりしてくださいね。
まったり遊びました♪
園庭やテラス、お部屋の中など思い思いの場所でまったりと遊びましたよ。
テラスではラキューをにじぐみのお兄さんに教えてもらったり、絵かるた遊びをしたり、お休みの時にしたことを話したりする子どもたちです。
ラキューは少しづつできることが増えて、部品の小さな大きさの違いに気づいたり、引っ付かないときにすぐ怒っていた子も、最近では何度か自分の力でやり直そうとするする姿が見えますよ。
今日は、スズランテープで遊んでいた時、紐を良かれと思って友だちにあげたけれど、「いらない」と伝えられ「○○ちゃんのはいらないって言ってきた!」と泣きながら喧嘩する場面もありました。でも、「どうしていらないだったのかな?」と両方に問いかけると、「もう自分の分あったからいらなかったの」という話が出てきて相手の子も、「そうだったのか」とすんなり納得する様子も…言葉の形そのままを受け取っていたようでした。その先の相手の思いがあることを何となく知っていければいいなと思っています。友だちと気持ちのすれ違いで喧嘩することも増えてきて…自分の気持ちを言葉にする難しさを感じている子どもたち。でもたくさん喧嘩をしたりぶつかり合いながら、そんなときはどうしたらいいのかたくさん経験している子どもたちですよ♪
のんびり日和でした♪
気持のいい気候で、とっても過ごしやすかったですね。子どもたちは園庭や部屋でのびのび好きな遊びを楽しみました。
園庭もにじぐみさんが遠足に行ってしまったので、がらんとしていて「なんだかしずかだね」と気づく子も…。
お部屋では、おめかしコーナーが誕生し、鏡を見ながらネイル遊びをしたり、髪型を変えたり、リボンをつけたりお化粧したりと思い思いにおしゃれを楽しみます。お家の人の様子をよく見ているようで、パフで顔をとんとんする姿が、なかなか様になっていてかわいいですよ💕
りすぐみさんと散歩に行きました!
行先は久しぶりの田んぼです。
田んぼにカエルやおたまじゃくしを探しに行ったのですが…なかなか見つけつけられず…😢
田んぼを観察したり、水が溜まっているところを草でつついて覗いたり、雑草や花を自分で作った散歩バックに入れて大事に持って帰るそらぐみさんでしたよ~
体育教室に参加しました!
合った最初に「運動会素敵だったよ、がんばったね」と石井先生から言われてちょっぴり照れながら誇らしげなそらさん。今日も元気いっぱい参加しました♪
爆弾ゲームというゲームを最後にしたのですが、大盛り上がりで、ボールが飛んできては「きゃああああ!」と嬉しそうに逃げる子どもたちです。友だちに「こっちだよ!」「早く逃げて~」と声をかけたり、コケてしまったこに「だいじょうぶだよいっしょにいこ?」と優しく声をかける姿も…体も心もすくすく成長している子どもたちでした。
ハロウィン🎃ってなんだろ?
たまたま、空き箱の中にハロウィンのイラストが描かれている箱があり、知っている子が「とりっくおあとりーとって言ったらお菓子もらえるんだよ」と話しています。どうしてもらえるのかな?と考えながら、子どもたちの興味はお菓子に…(笑)ハロウィンまでにみんなで調べれるかな?
お部屋で絵具をしました!
坂道を作って、木のボールや、わっかをころころして遊びましたよ~最後は両手でぬりぬりになって。紫いろを作って遊ぶ子どもたちでした♪
空き箱や、廃材で遊ぶ子どもたち、まだまだ触れたばかりで、触ったり、箱として入れながら遊ぶことが楽しいようです。プチプチを触って「気持ちいね」とまったりベンチに座りながらお話しする子も…👀
園庭では鬼ごっこや鉄棒、泥だんご作りなどを好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ。
鬼ごっこは日に日に走るスピードが速くなり、逃げ方も上手になってきてなかなかタッチさせてもらえません…(笑)まだまだ日中は暑いのでお茶休憩を挟みながら楽しみたいと思います!
お部屋ではままごとを楽しんでいたのですが…私が顔を見せると急にかくれんぼにかわって急いで隠れています。「先生きた!隠れて隠れて!」と大きな声で話しているので丸聞こえです(笑)
笑いをこらえて探しにいくと段ボールの中に二人で隠れようと一生懸命な姿が…あまりのかわいさにカメラを構えると「隠れるまで待ってて~」と。隠れたら「はい、撮っていいよ」と声がしました。もうなんで隠れようとしていたのかも忘れてしまったようでした!
今日は雨が降ったりやんだり…
雨が降っている時は、お部屋の中でカード遊びが盛り上がりましたよ!
まだ神経衰弱は少し難しい子もいるので、カードを表にかえして、保育者がいったどうぶつのかーどをみんなでさがします。最近じゃんけんも『焼き芋グーチーパー』の歌で遊んできた子どもたち、とった子が被ったときはじゃんけんしてみる姿もあるんですよ~
しかし、とれなかった時は本当に悔しくて、怒ってしまうこともたくさんあります。悔しくて泣いてしまうことも…でもその中で”もう一回”があること、出来なくても繰り返し頑張ったらできるようになることをゲームの中でたくさん経験し、沢山悔しい気持ちも経験し、もう一度頑張る力を養うことができる場として見守っていきたいと思います。
制作コーナーでは!
クラフトパンチで作った花や葉っぱを髪の毛や服につけて「ラプンツェル」に変身したり、プチプチマットを考えながら切ってマントを作った子も!!芸術の秋をみんなでたくさん楽しみたいですね🖌