今日はにじ・そらさんが遠足に行ったのをりすさんが羨ましそうに見ていましたよ。出発した後に「遠足行きたい」と…なのでいつもと違うところへ遠足と言う名のお散歩に出かけました。歩いているとしだれ梅を発見!!「みてみて」とお友だちや先生に知らせてくれるのですが、目線を上げないと見つけられないこともあってなかなか伝わらない様子が見られました。そんな姿を見ていると、それぞれ見ている景色が違うんだな~と感じたと共に、だからこそいろんな感性、発想力などが生まれてくるんだなと思いました。帰りは疲れた…となりながらも一生懸命自分の足で歩いて帰って来る事が出来ましたよ。
今日もトトロの森へ行ってきました!!ブランコに乗ろうとしたらブランコの下に水たまりがあり、「乗れない」とつぶやく子どもたち…。急いで隣のブランコに乗ろうとしたら今度は蜘蛛の巣を発見し「乗りたくない」と…。楽しみにしていたブランコは乗れなかったけど乗れない理由を理解していたからか、すぐに切り替えて山滑りをしたり、走り回ったりして楽しんでいました。楽しみすぎてお洋服に泥がついてしまった子がいます。水洗いはしたのですが汚れが取りきれなかった為、お洗濯お願いします。
午前のおやつがフルーツポンチだったのですが、「これ好き―」と大喜びな様子でした。頭の中はもうおやつでいっぱいになり、いつも通りに裸足でおやつを取りに行こうとする子どもたち!!「あれ?かっこいい上靴どこ行ったんだろう…」と声を掛けると「あ!!」と思い出して、急いで履きに行くのです(笑)上靴にまだ慣れない様子で、一度裸足で出発してから思い出して履きに行く…の今は繰り返しをしています!ですが、とっても大事にしているようで脱いだ後は自分でしっかりと部屋の前に並べていますよ♪そして、おやつのお代わりが出来、満足げな表情を見せてくれるのでした。
お部屋で粘土をしました。一人が始めるとみんなが集まってきて、気付けばみんなで粘土をすることに…。こんなに集団で遊べるりすさんてすごいなと驚いてしまいました。粘土で鉛筆を作ると「貸して」と言われ何をするのか見ていると机に自分の名前を書いて「お勉強してるの」と!!その姿を見て鉛筆欲しいと隣にいたお友だちに言われ作って渡すと、注射に見立てて病院ごっこがスタート。そこで絆創膏を作っていると絆創膏が大きすぎて腕時計のようになり、腕時計を付けているとピアスをつくりは始め…どんどん遊びが広がる子どもたち!思考が素敵だなと感じました。見ていてとても面白く、一緒にしている大人の方が楽しい気持ちになっていたかもしれません♪
最近は「散歩に行きたい」と思った子が「お散歩行こう?」と友だちを誘いに行き、みんなが行くとなってから保育士に「お散歩行くよー」と誘いに来るのです。保育士の言葉がなくても自分たちで話せるようになった証拠ですね!散歩に行くとなると準備が早い子どもたちで、保育士が散歩リュックにペットボトルのお茶を入れたり、紙コップ入ってるかな?オムツ一応いるかな?と準備している間にもう手を繋いで外で待っているのです。そして「まだー?」と一言・・・可愛いですよね♡残り一か月きったけど、お散歩大好きなりすぐみさんとあと何回行けるかな?♪園でもお散歩先でもたくさん楽しい思い出を増やしていきたいです。
昨日の帰る前に風船をしていたのですが、今日も朝一番に風船を出してきて早速始めるりすぐみさん!なぜか天井に風船がくっつき驚く子どもたち!(静電気かな?)それを見て僕も私もと天井に風船を飛ばすのですが、なかなか届かずくっつかず。。。するとウレタンマットを持ってきて台を作り少しでも天井に近づこうと必死な様子がとっても可愛かったです。一つでもくっつくと「わぁー」と大喜び♪天井にいる風船に「おーい」と話しかけるのでした。
今日は内科検診があり、少しソワソワする子どもたち…!ですが、始まる前に「こんな感じでするんだよ~」と病院ごっこを始めるとルンルンで洋服をあげてお腹や背中を見せてくれるのです。「次はどこ見ようかな」と私が言うと大きな口を開けて自信たっぷりな表情でこちらを見つめてくるのです。歯科検診が混ざっているのかな?今日たくさんごっこ遊びで練習したので、次の歯科検診も大丈夫そうで安心しました。実際に内科検診が始まるとカチコチに緊張している子もいましたが、泣かずに診てもらう事が出来ましたよ~。
※明日から上靴の準備をお願いします。これからは週の初めに持ってきてもらい週末の持ち帰りとなります。上靴袋はカバンの中に入れておいてください。また分からないことがありましたら、気軽にお声がけください。
朝から靴を履いて外へ走っていく子もいれば、お部屋で赤ちゃん人形をおんぶしてお世話を楽しむ子など、思い思いの遊びを見つけ楽しんでいます。一人で遊ぶのが寂しいようで「〇〇しよう」とお友だちを誘っている姿がとても可愛いのですよ♪
三輪車に乗っていると園庭の遠くからこっちを見て「○△□~」と話してくれるのですが聞こえず…すると近くまで来て「遠い場所だったから聞こえなかった?大きな声だったら聞こえるかな?」と子どもの方からひと言!!その場ですぐに理解して言葉で表せられているなと感激しました。その後「もう一回言ってみて!」と伝えると、また遠くへ行きさっきより大きな声で伝えてくれて、次は聞こえたので返事をすると笑顔に♡そこでのやり取りが楽しかったようで、何度もやり取りをしましたよ!
今日は「トトロの森行きたい」とのことで、おやつ後にお散歩に行きました。風がビュンビュン吹いていて「さむーい」と言いながらも「ジャンバーは着ないの!」と怒り、なかなか出発しない子や、いざ出発しても帽子が飛ばされないように静かに帽子を手で押さえながら歩く子、歌を歌いながらルンルンで歩く子など、個性あふれる子どもたちの姿が見られとても面白かったですよ。山滑りをしたり、ブランコや滑り台をしたり、思い思いの遊びを楽しみました。