梅雨に入り室内で遊ぶことも増えてきました。お絵描きが好きなりすぐみさんは子どもたちから「ジロジロする」と保育士に伝えたり、机に椅子を持っていき「クレヨンちょうだい!!」と用意する前から楽しみにしています。いろんな色を使いダイナミックに描いていき「見てー」とうれしそうに見せる姿や「おばけ描いたー」と自分が描いたものを見立てたり一人ひとりお絵描きを楽しんでいますよ。お部屋に描いた紙を貼るとうれしそうに眺めたり大喜びのりすぐみさんです。
暑い日も増えて、みんな大好きな水遊びを全力で楽しむ子ども達♪
以前まで水が顔に掛かる子が苦手だった子も、友だちの楽しそうな表情や水遊びを楽しむ毎日の中で、水がかかることの抵抗感も薄まり、友だちや保育士と水を掛け合いのやりとりを楽しんでいます。
また、控えめに水遊びを楽しみたい子も、子どもたちなりに工夫をして、桶の淵に腰かけて足湯のように足だけ水につけて水の心地よさを感じながら友だちとの会話を楽しむ様子もあるのです。
これから気温が高い日も増えていきますが、水遊びや室内遊びなどを行いつつ、子どもたちの体調に気を付けながら一緒に遊び、見守っていきたいと思います♪
暖かくなり虫が出てきたので興味津々のりすぐさんの子どもたち。特にだんごむしやてんとう虫が大好きで晴れた日はだんごむしがよくいるところに集まりだんごむし探しです。初めは保育士が見つけて子どもたちに「見つけたよー」と見せていましたが、今は子どもたちの方がすぐに見つけて「いたー」と大喜びです。少し触るのが苦手な子も虫かごにだんごむしを入れるとじーと顔を近づけて見つめていますよ。これからもたくさん虫探ししていきたいと思います。
お部屋で遊んでいると突然「トトロの森行きたい!」と…みんなに聞いていくと「いいよ」とお返事があったので準備して出発!すでに時間は10時30分でした(笑)「11時過ぎには帰ってこないとお給食の時間になっちゃうから少ししか遊べないけどいい?」と一応行く前に伝えておきました。ですが、トトロの森で探検して公園に着くと寒さで冷えたのか「おしっこ…」と言われたので「急いで帰ろっか」と11時前には帰ることになりました。そのやり取りを聞いていた子が「トイレ行ってこなかったのかな?」とまっすぐに聞いてきて「どうだろう?」と伝えると「明日はトイレ行ってからまたこようね」という話になりました。このようになんでも経験して覚えていくのですね。来週からは希望保育になるため、11人全員でみんなの大好きなお散歩に行けてよかったです。
今日はお部屋と外に分かれて遊びました!お部屋ではままごとコーナーでお料理をしておうちごっこがスタート♪赤ちゃん役や、お母さん役があり自分たちで話して楽しそうに遊んでいましたよ。やっぱり押し入れの中は秘密基地?のような気分になりワクワクするのか、今日も押し入れに扉を付けて中でお友だちと遊び楽しむ声だけが聞こえてきました。外では、砂場で水と砂を混ぜてチョコレート作りをしたり、三輪車に乗ってお買い物へ行き外でもおうちごっこをしたりとそれぞれがやりたい遊びをじっくりと楽しむ事が出来ました。久しぶりに休みなしで全員そろったのですが、子どもたちが一番嬉しそうでした♡
朝から友だちと「これしよう!」「いいね!」と誘いあい、元気に遊ぶりすぐみさん。「こんなことできるようになったんだよ!」と保育士に大きな三輪車を漕いで見せたり、うんていを最後までしたりとできることが増えて自信満々な子どもたちです。
給食のゼリーの蓋も「こうやって開けるんだよ」「がんばれー!」と友だちを励ます姿もあり、りすぐみさんの成長を感じて嬉しく思いました。優しく温かい子どもたちにほっこりした保育士なのでした♪
今日は風が強く冷たかったため、「お外行くー」と言う子どもたちに対して「ちょっと寒くて風邪ひいてしまいそうだからジャンバーどうしよう…」と着ていってほしい気持ちを言葉にはせず聞いてみると、そんな言葉よりも早く遊びたくて一直線に外へ走っていく子、「寒いから着てく~」と言う子、それぞれでした。そのあとに部屋で遊んでいた子が外へ行こうとしたので、同じように声を掛けると外にいるお友だちを見て「〇〇くん着てないよ?だから着ない」と…(笑)そんなことも言えるようになったんだ…と嬉しい気持ち&面白かったです。最近はこういう場面が多く、”〇〇ちゃんがやってたから”など言えるようになった成長は嬉しいですが、時と場合によっては危険につながるので、自分で考えていけるように見守って声を掛けていきたいと思いました!
今日は思ってたよりも暖かくて少し汗をかいている子もいましたよ。三輪車に乗り追いかけっこをする子や、虫探しをしてダンゴムシを手にのせ楽しむ子、思い思いに遊びを楽しんでたのですが、午前のおやつがイチゴだと分かり急いでお部屋に帰るりすさんでした。ピクニック気分でテラスでおやつを食べるとすぐにまたお外へ…大繩をみつけたりすさんは「やりたい!」と目を輝かせ、お姉ちゃんたちみたいに縄を回してと言われたので、子ども達のジャンプのペースに合わせて回してみると数回跳ぶ事が出来ました!!とっても嬉しそうにハイタッチをしてくれましたよ。大繩に夢中になっていると給食の時間になり、どこからか今日のメニューは唐揚げと言う情報を耳にした子が「唐揚げ早く食べたい」とお部屋に戻るとみんなも慌てて走り出すのでした。遊んで食べて寝て…今日も元気いっぱい!!!
久しぶりに絵合わせカードをしました。「果物のやつがいい」「動物にする」と二つの絵合わせカードを出すことに…!ですが絵合わせをしている段階で隣のやっているカードの方が面白そう…と気持ちが変わり「やっぱやめる…」と一言。どうするのかなとみていると、使っていたカードを片付けて「いーれーて」と伝えていましたよ!大人が助けなくても自分で考える力はしっかりとついていて、手や声を掛けすぎも良くないなと、見守ることも大切だなと改めて感じました。その後は絵合わせしたカードでかるたをして大盛り上がり♪一緒にカードに手を付き「自分の方が先だった」と取り合いになりながらも、その都度言葉で伝えあい、笑顔で終わることが出来ました。いろんな経験が子どもたちを成長させてくれるので、たくさんの経験をさせてあげたいなと思いました。
朝一外へ出て三輪車をして遊ぶ子もいましたが、風が少し吹いていて「寒い…」とすぐにお部屋に戻っていくのでした。そこからは広告遊びがスタート♪紙飛行機の折り方を覚えて一人で折れるようになった子がいて、隣で見ていた子が挑戦するのですが思うようにできず…。先生と一緒にやってみることになり、頑張って折って完成したものを見て嬉しそうするのでした。その後は病院ごっこがスタートし、「〇〇さんお入りください。」「どうしましたか?」「頭が痛くて…」「じゃあ絆創膏をおでこに貼りますね」とやり取りがとても上手でびっくり!させられましたが、頭痛いは怪我とみなされて絆創膏で処置されているのが面白かったです(笑)また別の場所では、ウレタンマットでガチャガチャを作っていて「あー残念…」「やったー」と欲しいのが出たときと欲しくないのが出た時の反応までリアルで面白かったです。