今日は、劇団むすび座さんに来ていただき、人形劇を見せていただきました。
朝に子どもたちに「今日はお人形さんの劇を見に行くよ」と伝えたところ、目をキラキラさせて楽しみにしていた様子。
にじぐみさんにみんなで行き、入った時には、自分からスッと座ってまだかなぁとわくわくしている子や、慣れない場所に少し緊張して固まっている子もいましたが、たくさん出てくる人形たちに子どもたちもすぐに緊張が解けて、全員が大笑いして楽しんでいる様子がありました。
昼寝をする前に子どもたちから「今日は面白かったね」「また見たいね」と見た時の思い出を話してくれるほどに、子どもたちの思い出になったようですよ(♡)
また、おうちで子どもたちに今日の楽しかったお話を聞いてみてください!
室内では豆まきや電車ごっこを楽しんでいて、園庭では追いかけごっこやお花探しをしていました。
お花を見つけると「わぁ!」と歓声がありました!恐る恐る触ってみると…
「ふわふわしてる」とステキな感想が聞かれました (o^―^o)
「お母さんに見せるんだ」と大切そうに靴箱に入れていました。
室内で遊んでいると子どもたちが椅子をもって列に並べているので、何をしているのか様子を見ていると、椅子を列に並べている様子・・・
頑張って自分たちで椅子を動かしてみんなでバスのように並べて座って、運転手と乗客に分かれ子どもたちだけでなりきって遊んでいるのでした。
どこに行くの?と尋ねると、「動物園に行きたい!」「きりんとぞうとライオンと…いっぱい見に行こう!」と子どもたちだけで、輪になってコミュニケーションを取りながら遊ぶ様子が見られたのでした。
朝一番に園庭に出ると、あちこちに霜が降りている場所がありました。白くキラキラ光るそれを見つけたりすさん。「なんかしろーい!」と、じーっと目を凝らして観察したり、そっと指先で触ってみたり。触ると「冷たい」ことに気付き、「エルサが来たのかも!?」と想像力を膨らませる可愛い一言も♡その後園庭の霜探しをしたり、触って冷たい場所探しをして走り回るのでした♫
朝から雪が降ったことで、朝から外で雪に触れたり、雪の上を歩いて感触を楽しんだりして遊ぶ子どもたち。1年に数回だけの雪なので、朝から子どもたちのテンションはマックスで、楽しそうな表情を浮かべています♡
また、今日は室内で遊ぶ子も何人かみられましたが、友だちの楽しそうな声につられて、みんなで少しだけ外の雪を触ってみて「つめた~い…♡」と話しているのでした。
雪が強く降ったり、弱く降ったりと繰り返しだったので、それを見て、子どもたちが「もっと降って欲しい!」と話します。どうしたら降るかなぁ・・・と保育士が呟いてみたところ、それを聞いた1人の子が、上を向いて「もっとふって~~!!」と叫び、それを見た他の子も真似して「もっとふって!!」と大きな声で叫ぶかわいい子どもたちなのでした。
また、遊んでいた時に子どもたちの口の中に雪が入ってしまった時には「かき氷の味がする~!!」と新発見・・・!!?それを聞いた子もみんなで口を開けて雪が口の中に入るのを待っていましたよ(笑)
公園に散歩に行きました。
部屋で遊んでいた子どもたちに少し集まってもらい、保育士から「今日は散歩に行こうと思うんだけどどうする?」と聞くと、「行きたい!!!」と大喜びの様子。ですが、遊んだままのお部屋なので、「このままだとお散歩行けそう?」と質問してみると、部屋を見た子どもたち…。すると、「片付けする!」「みんなで片付ける!」とみんなで片付けスタート☆彡
協力してすぐに片付けが終わると、急いで散歩の準備をして散歩に出発します。
公園に着いた後も、子どもたちと公園で遊ぶ時のルールを決めてから、みんなで追いかけっこや遊具で思いっきり走って遊んで楽しむのでした。
時々、遊具が代わって欲しくて喧嘩になってしまうときもありましたが、保育士が仲裁に入りながら子どもたちと「どうしようね」と話し合い、最後には数を数えて変わるということになり順番に遊んでいましたよ。
今日は少し肌寒い日だったので、室内でダンスチーム、園庭で三輪車チームに分かれて遊ぶ子どもたちでした。
園庭では、大好きな三輪車を乗って友だちと一緒に、風の寒さに負けずに園庭全部でビュンビュン飛ばして遊んで満足した後に、室内に戻ってくる時には、「楽しかったぁ」と教えてくれるのです、、、♡
室内では、布をマントのように体につけて変身!両手首にオーガンジーを付けてみたり、試行錯誤しながら子どもたちの想像する物になりきりながら好きな曲に合わせて体を動かします。
(時々、表情もかっこいい顔、かわいい顔など表情もつけて踊っている姿がとてもかわいくクスっと笑ってしまします)
今日はみんなで田んぼまで散歩に行っていました♪
久しぶりのお散歩だったので、子ども達も楽しそうに準備をして、友だちと手を繋いで準備万端。行く前に、子どもたちと散歩のルールを確認してみんなで散歩に出発します!!
散歩の途中には、ぶどうのような木の実が付いた木や大好きな犬と出会いや、猫じゃらしを見つけて取ったりして楽しみながら田んぼまでみんなで頑張って歩きました!!
田んぼに着くと、まったり遊びながら過ごす子や田んぼと田んぼの間のあぜ道をバランスを取りながら歩く子など思い思いに田んぼで遊び、最後にはみんなお疲れモードに・・・(笑)
帰り道も距離があるのですが、途中で「疲れたぁ・・・歩けない・・・」と泣いてしまう子も居ましたが、それでも「頑張れ~!」「もう少しだよ!」と友だちや保育士からの励ましで、立ち上がって自分の力で保育園まで歩く姿があるのでした。
保育園に着くと、「疲れた~」とテラスで休憩したり、他の保育士に「頑張って歩けたんだよ!!」と嬉しそうに教えているのでした♫
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
正月のお休みが終わり、朝は少し久しぶりの子どもたちで不安にしている子も中にはいましたが、お父さん、お母さんの姿が見えなくなると、以前までの普段の子どもたちの姿に戻り、友だちと嬉しそうに遊ぶのでした。
園庭では、保育士に白線で道を作ってと伝え、道路が完成すると、その上を「警察です!」「スーパーカーです!」と敬礼をして走っています。園庭にある小屋の中では、「コーヒー屋さん」「アイスクリーム屋さん」「ケーキ屋さん」とお店屋さんになりきって、砂で素敵な料理をふるまってくれるのでした。(「熱いから気を付けてね!!」「ふーふーしてね」など、優しい声を掛けてくれる姿にほっこりしました・・・♡)
2025年10月(1)
2022年3月(1)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年11月(4)
2021年10月(3)
2021年8月(1)
2021年7月(4)
2021年4月(1)
2021年3月(1)
2021年2月(1)
2020年12月(1)
2020年10月(3)
2020年8月(3)
2020年7月(1)
2020年6月(1)
2019年12月(1)
2019年11月(2)
2019年10月(1)
2019年7月(1)
2019年6月(2)
2019年5月(2)
2018年12月(1)
2018年10月(2)
2018年8月(1)
2018年7月(1)
2018年6月(1)
2018年5月(1)
2018年1月(1)