今日もパパママ先生の参加もあって、子ども達も朝から「この絵本読んで~」「これ一緒にしたい!」と誘う子どもたち。
先日から、何組かのお母さん先生と過ごしていることで、子どもたち同士ですっかり楽しみになり「今日は〇〇君のパパとママだね~」との会話が聞こえてくるほど、子ども達もパパママ先生と遊ぶことが大好きな子どもたちです☆彡
園庭では、パパママ先生と一緒に追いかけっこや氷と砂を使ったケーキ作りをして、誕生日の子のお祝いをして、めいっぱいに遊びましたよ。
この冬一番の寒気の影響で、園庭の遊具やタイヤの中の水が氷に変身!それに気づいたにじさんに教えてもらって、一緒のように探し回るりすさん。ほとんどが取りつくされて小さい物しか残っていませんでしたが、それでも自分で見つけた氷のかけらをカップに入れて大事そうに抱えているのです。「ママに見せてあげる~」と靴箱にしまったのですが…給食前にカップの中身が水に変わっているのを見て「氷無くなっちゃった…どこ行っちゃったんだろう?」と不思議そうな子ども達でした。
昨日に引き続き、子どもたちと大人でゾンビごっこ(追いかけっこ)を楽しむりすぐみさん。
門横の低木の側に隠れたり、捕まらないように工夫しながら考えて遊ぶ様子がありましたよ。
園庭にほかのクラスが使い終わった三角コーンがあり、触ってみるとその中が空洞になっていることに気づきます。ちょうど持っていたボールを入れて中に隠してみたり、三角コーンを反対にしてぎゅっとボールを押し込んでみたり、トラックの上にのせて工事作業員になりきって運んだりして、普段触ることが少ないものに興味深々のりすぐみさんでしたよ。
園庭でゾンビごっこや動物のまねっこ遊びを楽しみました。
保育士がゾンビ役になって追いかけていたのですが、「ちがうよ!ゾンビは(手を前にして)こうするんだよ!!」とゾンビの説明をしてくれる子どもたち。そこからしばらく、追いかけっこを楽しみ、体をめいっぱいに動かしました。
今日からりすぐみさんでは、上靴を履いて過ごしているのですが、子ども達も朝登園後1人の子が履いて室内で遊んでいるのを見た他の子どもたちも同じように上靴を取りに行き、「上靴持ってきたの」「ここにキャラクターがあるんだよ」と嬉しそうに自分たちで履いていましたよ☆彡
今日は、以上児さん(にじ・そら)のクラスでお店屋さんが開かれていたので、りすぐみさんもお邪魔して、、一緒にお買い物をしてきました。
自分たちでシールを貼ってデコレーションした買い物袋をもって、お部屋に行くと、自分たちより大きいお兄さんお姉さんたちに初めは、がっちり固まっているりすぐみさんでしたが、お兄さんお姉さんたちが「こっちあるよー!おいで!」と優しく接してくれたため、保育士の周りに固まっていた子どもたちも、自分たちで気になる場所に行くようになり、欲しいものをもらって嬉しそうにするりすぐみさんでした。
「これください」と伝えることが恥ずかしい・緊張してしまう子もいましたが、保育士の背中に隠れながら「ちょーだい」と伝えている姿もありましたよ。
お部屋に戻って、自分たちの買ってきたものを机に広げて友だちと一緒に見せ合ったり、買ったものを使って遊んだり楽しんでいるのでした。
おうちでも、子どもたちの楽しかった思い出を聞いてみてください♡
園庭でおままごと遊びを楽しむりすぐみさん。
お店屋さんとお客さんに分かれて「〇〇くださ~い」「はーい!待っててね~」とやりとりが増えて、子どもたち同士でのやりとりも多くみられます。
また、保育士が園庭にある椅子に座って砂を混ぜていると、お店屋さんや砂場で遊んでいた子などいろんな子が「ご飯できたよ!」「これも食べてねー!」といろいろなご飯を作ってきてくれるので、あっという間に机の上がご飯だらけになって最後はとても豪華な食事になるのでした(笑)
”美味しかったよ”と伝えると、ニヤリと笑ってもう一度おいしそうなご飯を作ってくれましたよ
今日は、園の周辺を散歩しに行きました。
友だちと手を繋いで、周辺を歩いてみると、柴犬やトイプードルや花やヘリコプターなどたくさんのものに出会って子どもたちも、周りをキョロキョロ見渡しながら歩いていましたよ。
ピンクの花を見つけると「可愛いね~」と話していた子どもたちに、「どんなにおいがするかな?」と聞いてみると「ん~~~・・・りんごのにおいがする!」「苺のにおい!!」と子どもたちの好きなにおいがしたみたいです(笑)
園庭に出た際に、園庭に出ているタイヤを集め重ねて、お家の様に見立て遊んでいるりすぐみさん。1人1人2・3個重ねたタイヤの中に入ってお家にすると、「ここが寝る場所で~。ここがトイレで~。」と友だちと話しながら決めて遊びます。
寝る時間になると「みんな寝るよ~」と1人の子の合図でタイヤの中でバタリ・・。寝る真似をして”朝だよ~”合図で起きると「お仕事行かないと!!💦」と準備をして、飛行機に乗って仕事に行く子どもたちでした(笑)
今日は、避難訓練を行いました!
園舎に火事が起きた想定をして、実際に非常ベルを鳴らして避難訓練を行いましたが、大きなベルの音にも泣くことなく、自分たちで園庭に集まっていましたよ!
少し遠い公園まで避難をしたのですが、普段散歩では通っていない道を通ったため、子ども達も周りをきょろきょろして友だちと会話しながら歩いているのでした。
少しずつ火災や地震の時の避難の仕方も理解しているりすぐみさん。これからも、避難訓練を通して子どもたちと一緒に重要さも伝えていけたらと思います。
園庭で子どもたち同士でまてまて遊びをしていたのですが、捕まえる側が「猫」になりきってハイハイで友だちを追いかけるのですが、逃げている子がなかなかつかまらず・・・。「にゃーにゃー」と鳴き声付きで追いかけていく子どもたちのやりとりが見ていてとてもかわいかったですよ(♡)
その後に、みんなでまてまて遊びや園庭を大きく使って指や石でお絵描きしたり、警察ごっこしたりして子どもたち同士でコミュニケーションをとりながら遊ぶ様子がみられました!