以前数人の子どもたちと作った色水氷が完成しているのか冷凍庫まで見に行きました。
冷凍庫から取り出してみると、しっかり凍った色水氷ができていたので、作った子どもたちも自分の氷を触って感触を楽しんだり、ひんやりする冷たさに驚いていたりしていましたよ。
その姿を見たまだ作っていなかった子が「僕も!(作りたい)」と話すので、再度みんなで色水氷を作りました!
自分たちで、水を入れて色を決めて、とても集中した表情で作った後は、保育士が冷凍庫に入れに行こうと誘いかけてみたところ、何人かは「どうしてここ(冷凍庫)にいれるの?」「どうやったら凍るの?」というような不思議そうな表情で見ていたので、子どもたちにとっては、水が氷に変わることは不思議な事なんだなぁと感じるかわいい姿がみられるのでした。
朝園庭に出てみると、何やら大きな氷の塊を持ったひよこぐみさんが…!タイヤの中に入っていた水が氷になっていたようで、りすぐみさんも一緒に氷探しが始まりました。「ここにあるよ!」「石入っとる!!」「冷たーい」と、目で見て、手で触って、氷と触れ合うのでした♬
おやつの後は部屋の中でも外でもお店屋さんが盛り上がっていましたよ★お部屋チームはメニューを広げ「どれにしますか?」と注文を取りに来てくれたり、「まぜまぜ~おいしくなぁれっ!」とボウルの中に具材を入れて混ぜ合わせ、本格的なお料理をしてくれたり!外チームは朝見つけた氷や泥を合わせてごちそう作り♪「これはブルーベリーのお団子です!」「チョコレートもありまーす!」とイメージをいっぱい膨らませて遊ぶのでした。
朝から雪で、子ども達も少人数だったためのんびりと遊んで過ごすりすぐみさん。
外に出て遊ぶ子もいましたが、外の寒さもあったため、雪遊びが満足すると部屋に戻って温まっていましたよ。
今日は、みんなで絵具をしてみました!
ローラーに絵具を付けて画用紙に塗ってみたり、ローラーでたくさん遊んだ後には、豪快に手でべたべた~と付けてみたり、全力で遊んでいましたよ。
少人数で過ごす中で、子ども達も普段より遊びが集中している表情や友だちとのやりとりが良くみられましたが、遊びの中の節々で「今日は〇〇ちゃんおやすみなの?」「早く〇〇くんと一緒に遊びた~い!」と話す様子もあり、お友だちと遊ぶ事が大好きなんだなぁととても伝わる場面もあるのでした(♡)
今日は、テラスで色水遊び(氷づくり)を楽しみました!
以前女の子が作った色水の氷が完成して喜んでいる姿を見たお友だちが、「私も氷作りたい!」の一言から、りすぐみさんで色水作りがスタートしました。
自分たちで赤・黄・緑・青の色水を混ぜて、さまざまな色を作りましたよ!
冷凍庫に入れる際には、「氷できるかなぁ・・・」とぼそっと呟く子もみられて、子ども達も氷の完成を待ちわびているのでした♫
途中、色水を作っている子のカップが突然倒れてしまい泣いてしまった時には、それを見ていた子が「大丈夫?」「僕がお水入れてきてあげるね」との声も聞こえてきて、子ども達の素敵な姿がみられてほっこりする場面もあるのですよ
以前から、消防士さんになりきって遊ぶことが好きなりすぐみさんだったので、消防士さんの帽子を用意してみたところ、子どもたちも「しょうぼうしだぁ!」と嬉しそうに話して被ります。
子どもたちによっては、帽子は消防士さんだけでなく「これ、エルサなの~」「プリンセスなの!」と別のものに見立てて遊ぶ様子も見られて、子どもたちならではの見立て遊びをしている子もいましたよ。
帽子を被ったら心も消防士さんになったことで、各クラスを巡って「火事です!!火事です!!」」と話しながら、遊ぶのでした♫
今日は、日差しもぽかぽかで室内でのんびり遊ぶ子どもたち。
室内でおやつ前から給食前までずっと電車の線路を組み合わせて大きな線路を完成させて遊んでいる子や、友だちと協力しながら何回もパズルが完成しては壊して「もう1回しよ~」と話しながら何度もパズルに挑戦する子どもたちでした。
砂場では、みんなで砂を大きな山にして遊んだり、容器を使ってたくさんのケーキを作りました。そのケーキを使って、今月お誕生日のお友だちの子のケーキとして、みんなでお誕生日のお祝いしましたよ!!
週末からの寒さが少しだけ和らいできたように感じた今朝でしたが、風が強く園庭で遊ぶ時にはしっかりと防寒しています。
外へ出ると風に負けず 追いかけごっこや三輪車を楽しんでいました。
室内では「音楽かけて~」と子どものリクエストでCDを流すと「ちょうちょだ!」と曲に合わせてちょうちょうやお花になって体を動かしていてとってもかわいかったです♪紙を出して保育士がクレヨンでちょうちょうなどを描くと大喜びで歌いながら 子どもたちもクレヨンを手に取って一緒にお絵描きを楽しみました。
子どもたちと一緒に話していると、「ママと一緒のけーたいつくりたい!」と話すりすぐみさん。”なにで作ろうね~?”と話していると「んー…段ボールでつくる!」とみんなで携帯作りがスタート。
子どもたちから「携帯肩にかけたい!」「紐ちょうだい」と話すので、話しを聞いてみると、以前、お店屋さん遊びに行った時に、お兄さんお姉さんたちが携帯を肩掛けをしてお店屋さんをめぐっていたのを覚えていたようで、同じようにしたかったようです。そして自分たちの携帯をつくると、友だちと見せ合いながら「もしもし~」とお母さんお父さんに電話をして遊びました。
少し前のお店屋さんでの出来事でお兄さんたちが持っていた物をよく見て覚えていたんだなぁと驚かされました♪
お休みの日に雪が降った残りが保育園にはたくさん残っていたことで、朝から子どもたちの目がキラキラ☆
急いで外に出ていき、雪の上を歩いてみたり、雪を集めて丸くしてみたりして「たのしいね~♪」と子どもたち同士で話していると、次第に手が冷たくなっていき「冷たいよ~泣」となってしまう子も中にはいましたが、それでもみんな時間いっぱいまで雪遊びを楽しみました。
ブルーシートをひいて、築山の上から滑ってみたり、透明の容器に氷を入れてその上から食紅を混ぜて”かき氷”に見立てて遊んだり、雪ならではを楽しみましたよ。
外で遊ぶことも厳しくなる寒さで、子ども達も室内で遊ぶことが少しずつ増えて、のんびりと遊ぶ子どもたち。
子どもたちで遊んでいる姿をそっと近くで見ていると、「美容院ごっこ」が行われていました。
お客さんがその椅子に座ると、お店屋さんがかちゃんと首に布をかけてから準備をします。
その後、「髪の毛しますね~」と声を掛けている姿に本物の美容師さんのようでとてもかわいい光景があるのでした。
園庭では、白線と三輪車を使って道を作り、子どもたちと話し合いながら信号機や横断歩道、(倒れた三輪車を直す)整備工場を作って、想像しながら遊ぶのでした。