今日は園庭でたくさん遊びました。ボールを転がしたり、蹴ったりして遊んでいたので、段ボールでゴールを作りました。すると「やりたい!やりたい!」とボールを持って集まってきます。ゴールに入らず悔しそうにする姿もありましたが、何度も何度も挑戦します。入らないとちょっと前に進んで転がしてみたり、ゆっくり転がしてみたり…。自分でいろいろ考える姿があり、ゴールした時の喜ぶ笑顔は最高でした。
たくさん遊んだので、お腹がペコペコ。おかわりをしてたくさん食べました。魚のフライが気に入ったようで「ママにも作ってもらう」と嬉しそうでした。
散歩が大好きなりすぐみさん。「ととろいきたい」と言う声がたくさんあり、トトロの森へ行きました。今日はいろんなところに興味があり、「ここは?」と普段行ったことのないところへ冒険に行きます。前までは見ただけで「こわい…」と言っていた子どもたちですが、「いってみる」と挑戦する姿が見られました。森林を歩いていると小さなタケノコを見つけ、「なになに?」と興味津々で覗きます。「大きくなったら何になるか知ってる?」と聞くと…数人が「バナナ!」と嬉しそう。タケノコはなかなか見る機会がないので、バナナの赤ちゃんに見えたようです。葉っぱのお布団を掛けて、「おおきくなぁれ」と大きくなるのを楽しみにしています。
今日はひな祭りなので、園に戻りお雛様を見ました。「おこってる!」「わらってる!」と一人ひとりの表情を見て真似をする姿が可愛かったです。
「さんぽ~」と言う声があったので、西公園まで散歩に出掛けました。久しぶりに行く公園だったので、見えてくると「ここ?」「行ったことあるね」と大喜び。ブランコや滑り台で楽しみました。ブランコは「かーわって」と言われても「いやよー」と言っていた姿から「いいよ」と交代して楽しんでいましたよ。「もっとしたい…」と思いながらも自然と「いいよ」と代わり、順番を待つ姿が嬉しかったです。
下を見るとたくさんのドングリが落ちていて「どんぐりいっぱい!」とドングリを集め始めます。ベンチの上にドングリをたくさん並べ「どんぐりやさんです」「これください」とお店屋さんごっこも始まっていました。
「ままにおみやげ」「これはぱぱの」とどんぐりや木をたくさん袋に入れていました。パパやママに渡すのを楽しみにしています。
「おそといく」と外に出て、園庭でたくさん遊びました。外に出るとすぐに大好きな三輪車やスクーターに乗る子どもたちですが、最近は少し乗ると満足し、他の遊びを始めます。砂場で穴を掘っていると丸い小判のような石を見つけ「みてみて~」と大喜び。なかなか見ない石の形に、周りにいた友だちも「なになに~?」「みせて」と興味津々でした。見た後は「〇〇も!」と石を探し始め、石を見つけてはじーっと見つめ同じ形の石を探します。同じ形は見つかりませんでしたが、「これみて」「〇〇みたい」と石の違いに気付き、並べて楽しんでいました。
今日は天気も良かったので、ずっと行きたかったトトロの森(北公園の奥)へ散歩に行きました。トトロの森へ行くことを伝えると「ととろ~」「やった~」と大喜びで、準備を始めます。
トトロの森に着くと「はやくはやく~」とどんどん進んでいきます。たくさん落ち葉も落ちていて、集めて空に向かって投げたりと歩きながらもいろんな楽しみ方をしていました。途中、木のつるを見つけ「うんとこしょ!どっこいしょ」と引っ張り始めます。一人の子が引っ張っていると「手伝う」と気付けばりすぐみみんなで引っ張っていました。「おいもかな」と楽しみに頑張りますが…なかなか抜けず。諦めずに頑張る姿、疲れたら「がんばれ!」と応援する姿、いろんな姿が見れて嬉しかったです。保育士も一緒に引っ張りましたが抜けず…抜けなかったけどみんな大笑い。「またこんどにしよ」とトトロの森の楽しみが一つ増えました。
今日は園周辺を散歩して、隣の公園で遊びました。園周辺を散歩していると犬を見つけ「ワンワン」と大喜びで側に行きます。「こんにちは」と犬に挨拶もしていましたよ。公園に着くと「ブランコが黄色くなった」とすぐに変化に気付く子ども達。ブランコが少し高くなり、なかなか座れず「できないよ…」と困ります。今までならすぐ「やって」と言うのですが、いろんな場面で「自分で」と頑張る姿が出てきた子どもたちは、座れるまで頑張ります。できたときは「できた」と大喜びで楽しんでいました。子どもたちの頑張る姿、できた時の満面の笑みにほっこりしました。
公園でたくさん遊び「おなかすいた~」「ぺこぺこ~」とお腹が空いた子どもたち。「おかわり」と給食をたくさん食べました。
おやつを食べていると、非常ベルが鳴り火災の避難訓練が始まりました。急にベルが鳴り、びっくりする子もいましたが、泣くことなく園庭に避難することができました。逃げるときに「火事だよ」と伝えると、自然と手で口を押える姿があり、日ごろの避難訓練が習慣になっていて嬉しく思いました。
今日はボールをたくさん出して遊びました。ボールを見ると「うわぁ!」と大喜びで、マットで仕切って、大きなボールプールを作りました。投げたり、寝転がったり、ボールの中を泳いだり、思い思いの遊びで楽しみました。マットの壁に向かって投げる姿も多かったので、鬼を書いて貼りました。すると節分を思い出した子どもたちは、「おにはそと~」と鬼に向かって夢中でボールを投げていました。
今日は2月22日で「猫の日だよ」と言うと「え?ねこ?」と興味津々。「2.2.2でにゃんにゃんにゃん」と聞いても理解するのは難しく「え?」という顔をしていましたが「にゃんにゃん」と猫の真似をしていて可愛かったです。
昨日から大きなブロックが大好きなりすぐみさん。高く積むとふにゃっと曲がってくるのですが、それが面白くて大笑い。高く積んだブロックが倒れ、たまたまトンネルのようになり「トンネルみたい」とトンネルにして中をくぐって楽しみます。しばらくするとくぐっていた姿から、トンネルの上に車を走らせたり、「もういっこ」ともう一つ作ったり…。子どもたちの発想でどんどん遊びが広がっていました。
外を見て「ゆきふってる!」と喜びながらも、寒さで外に出ずブロックに夢中の子どもたち。一人の子が「おそといく」と言うと「いくいく」と外に出て雪遊びが始まりました。前までは寒くてもそのまま外で遊び「さむい…」と言っていましたが、最近は「さむいから」と自然とジャンバーを着ています。自分たちで考える姿が嬉しく思います。
「さむい」となかなか外に出なかった子どもたちですが、遊び始めるとおおはしゃぎで雪を探します。雪を集めて雪合戦が始まりましたが、投げるより逃げる方が好きで「きゃー」と園庭を走り回って逃げていました。その後はアイスを作ったり、スコップで雪を集めたりじっくり遊んでいて、部屋に戻るときは「またふるかな」「またあそびたいね」とまた降る日を楽しみにしていました。
今日は朝から「さんぽー」と言う声があったので、田んぼまで散歩に出掛けました。田んぼに着くと「わーい」「さかないこー」と走り出し、川沿いまで行くと大好きな鯉を探します。鯉を見つけると今日も「まぐろ!」と一言。「まぐろおいしいよね」と言っている子もいて、「コイなんだけどな…」と思いながらも、子どもたちの嬉しそうな後ろ姿を見ると「まぐろだといいね」と笑ってしまいました。
コイを見た後は、あぜ道で花を探したり、『だるまさんがころんだ』を楽しみました。保育士が「だるまさんがころんだ~」と言うとピタッと止まる子どもたち。始めは止まるだけだったに、途中からポーズを決めていてかわいかったです。