今日は一日雨で「あめだからそといけないね」と残念そうでしたが、残念そうな友だちに「だいじょうぶ!やんだらいけるよ」と優しい声を掛ける姿があり、ほっこりしました。
部屋ではブロックや広告、ボールで遊びました。広告はビリビリ破って楽しんでいた子どもたち。保育士が両端を持ち「パンチしてみて」と言うと、嬉しそうにパンチします。一回では破れず悔しがる姿がありましたが、何度もパンチ。破れると「やったー」「もういっかい」と楽しんでいました。
ボールは窓にテープやカゴを貼り、ボールを投げてくっつけたり、玉入れのようにカゴに投げたり楽しみました。ボールがくっついたり、カゴに入るとジャンプして大喜びでした。友だちのボールが入ると拍手をして一緒に喜んだり、「がんばれー」と応援する姿もありましたよ。
今日は田んぼまで散歩に出掛けました。あぜ道に着くといろんな草花を見つけ大喜び!!どんどん先に進んでいろんな花を探す子、見つけた花を夢中で摘む子、思い思いで楽しんでいました。「あおいはなだよ」「たんぽぽみつけた」といろんな花を摘んで、「おみやげ~おみやげ」とお父さん・お母さんのお土産にしていました。花を手いっぱいに握りしめている姿が可愛かったです。
草花を探していると、つくしやテントウムシも見つけました。テントウムシを手にのせ「かわいい」「あるいているよ~」と動くテントウムシに夢中でした。「そろそろお給食食べに帰ろ」と声を掛けても「もっとあそびたいよ」と元気いっぱいの子どもたちでした。
「おそといこ~」「だんごむしさがそ~」と今日も朝から外でたくさん遊びました。ダンゴムシがどこにいるかわかってきた子どもたちは、自分でスコップを持ち落ち葉の下などを探します。見つけると「みーつけた!」「うごいているよ」と大喜びでザルやカップに入れていました。ひよこぐみの子が覗きにくると「ほしい?」と優しく声を掛け、ひよこぐみの子のカップに入れてあげる優しい姿がありました。
給食前はテラスの絵本にてんとう虫が付いているのを見つけ、「てんとう虫だ!」と大喜び。すぐに飛んでしまったのですが、見えなくなるまで「ばいばーい」と手を振っていました。
お知らせ
本日あゆみを持ち帰ります。P5内科健診、P6身体測定、P17歯科検診を確認して、押印をお願いします。確認して頂きましたら、24日までに園に持ってきてください。
キックスクーターでドライブしたり、ボールを築山から投げたり転がしたりして園庭で楽しく遊びます。遊んでいるうちにどんどん風が強くなって、投げたボールが風にあおられたり、思っていたのと違う方向に飛んでいくと「キャー!!」と声をあげて走って追いかけていきます。思いがけない事を「面白い」と感じて楽しむ姿に、見ているこちらも嬉しくなり一緒に投げたり追いかけたりして楽しみました。
ボールを目で追いかけている子がふと空を見ると、西に真っ黒な雲があるのに気づきました。「すごいのがあるよ」と友だちに声を掛け、しばらく数人で空を見上げます。「なんだろうね?」「雷が来るんじゃない?」「どんどんこっちに来るね」と気付いたことを子ども同士で話し合ったり、保育士に教えてくれて、子どもたちの気づきに感動させられた一場面でした。
今日もとても暖かく、外でたくさん遊びました。最近三角屋根に登れる子が増えてきて、その姿を見て「やりたい!」と頑張る姿が多くなってきました。何度も何度も挑戦する姿を見ていると、とても嬉しくなりました。何度挑戦しても登れず「どうやってするの?」と友だちに聞き「てをこうやって…」と教えてもらうと、嬉しそうでした。
給食の後は歯科検診・内科検診がありました。「くちおおきくあけるの?」と言いながらもドキドキしている子どもたち。終わるとホッとした表情をしていて、「なかなかったよ」「ままとぱぱにいう」と嬉しそうでした。
あゆみは後日持ち帰りますので、確認お願いします。
朝から昨日、遊んだ粘土の土が楽しかったようで「今日もやりたーい!」とノリノリでした。
砂場に行くと昨日掘っていた穴はなくどうしよう…と子どもたち。
誰かが「穴掘ってみよう」の一言でスコップを手に掘り始めました。
どんどん掘り進めると粘土質の土が出てきました。「やったー!!」と大喜びでした。
土を手にすると硬いのですが指を使ってこねこね、もみもみ…土の感触を楽しんでいました。
また、だんご虫を探していると、つくしの芽も見つけました。
部屋に戻るときは「お布団かけてあげよう」など言いながら葉っぱや土をかけていました。
優しい心遣いに嬉しくなりました。
朝から団子作りをしているお友だちが気になっているりすぐみさん。粘土質の土を取ろうと穴を掘っているお姉ちゃんたちを興味津々の様子で見ていました。
粘土質の土が取れるとコロコロ丸めてお団子を作ったり、お姉ちゃんたちを真似て同じように水に漬けてもみもみしてみたり…それぞれにお団子を作っていました。
ビニール袋に土と水を入れてもみもみすると…泥水を直接触れるものとは違った感触に子どもたちはびっくり!!さらに「も~みさせて!」とビニール袋は”も~み”という名前を付けてもらっていました。
作ったお団子は容器やカップに入れて大切に靴箱に片づけていました。
また、お団子以外にもトラックに土を入れて工事ごっこやままごとなど思い思いの遊びを楽しんでいました。
今日もいいお天気で朝から園庭で遊んでいました。
「一本橋がした~い!」という声があったので平均台を出す準備を始めました。すると、フープをいくつも出して平均台の近くに並べだす子どもたち。
「ここでジャンプするの」「こっちがスタートだよ」など楽しそうに話していました。
今までは遊具を出していても見ていることが多かったので、友だちと協力して遊びを広げている姿を見て成長を感じました。
平均台のほかにトンネルも出したのですが、まっすぐだけでなく、U字に曲げてみたり入口と出口を近づけて丸めて中に入ったり色々思うことをやっていましたよ。初めは「(トンネルを)曲げたらダメ!」と言っていたお友だちも中に入ってみたら意外に楽しくて一緒に笑っている姿もありました。
今日もお外はポカポカで、お外でたくさん遊びました。「ダンゴムシ探そ!」という声があったので、ダンゴムシ探しをしました。「ここかな~?」とプランターを動かすと…ナメクジを発見!!「あ!でんでんむしだ」と大喜びで、ナメクジが動き始めると「動いたよ!」と興味津々でじっと見ていました。友だちが木でツンツンしようとすると「ダメダメ」「ダンゴムシさんいたいよ」と言う姿もあり、生き物を大切にしようとする姿が嬉しかったです。
その後はまたダンゴムシ探し。なかなか見つからず「どこかな…」とちょっぴり残念そうでしたが、「あったかくなるとでてくるかな?」と楽しみにしていました。
外に出ると「トラックだーしーて!!」と一人一台トラックを持って去っていく子どもたち。砂を入れて運んだり、大事な砂場のおもちゃを沢山乗せたりと思い思いに遊びます。しばらく遊んでいると引きずっているトラックの跡が園庭のあちこちについているのに気づいた子が、「線路ができてる!」と嬉しそうに発見した喜びを言葉で伝えてくれました。そこから数人で線路作りが始まります。園庭中に線ができると、全体を見まわして「できた!!」と満面の笑顔を見せてくれましたよ。
室内ではままごとで美味しいご飯を机にいっぱい並べて、「どうぞ~。食べてください!」とハンバーガーセット(何故かハンバーガーと恵方巻が一緒になっていました!!)をご馳走してくれたり、お風呂を作ってみんなであったまって遊ぶ子どもたちでした。