先日は運動会がありました!運動会にりす組は出ていませんが、日々の運動会の練習に楽しんで参加していたりすぐみさん。園庭でにじ・そら組が練習を始めると、テラスへ行き自分で椅子を出して座って観客になる子、同じようにテラスで体を動かして楽しむ子などそれぞれが運動会の練習を楽しみにしているようでした。また、その中で“自分たちもしてみたい”という気持ちが出てきたようで「せんせい!よーいどんしよ」「わっしょいしたい!」と子どもたちから声が上がりました。かけっこでは線が引かれたところに一列にならんだり、「よーいどん」と言われるまで走るのを待っていたり…しっかりと大きい子の姿を見て吸収していたんですね!その姿がとてもかわいらしく、来年の運動会が楽しみになりました☆彡
※先日は運動会の準備のために、早迎えにご協力いただきありがとうございました。
今日は暑かったので久しぶりに水遊びをしました!最初は泡遊びから始まったのですが、夏思いっきり水遊びを楽しんだ子どもたちにとっては物足りなかったようで、「先生!かけて~!」という声が上がり、シャワーの雨を降らせると「きゃー」と言いながら笑顔で水を浴びていました。雨のシャワーの下で「♪あ~めあ~め、ふ~れふ~れ、かあさんが~♪」と歌いながら飛び跳ね上からの水と、地面の泥水の跳ね返りを楽しんでいる子どもたちでした☆彡
水遊びが終わるとシャワーに向かうのですが、「先生水出して」というので“なんでだろう?”と思いつつも水を出すと、使ったタライの中に泥を洗い流すために水を出してほしかったようです!普段いろんな場面をよく観察しているんでしょうね♪子どもたちのそういった発見や、きれいにしようとする気持ちに成長を感じました☆彡
まだまだ、暑い日が続くため水遊びは続けていこうと思いますので、水遊びの準備を引き続きよろしくお願いします。必ずプールバッグにタオル・T-シャツ・パンツを入れていただきますようお願いします!
7月に入り雨が続いていましたが、最近は晴れる日も多く水遊びを楽しむ子どもたち。トロ箱に水を入れてプールのように体をつけて水の冷たさを感じたり、シャンプーボトルに色水を入れ色を混ぜ合わせることを楽しんだりしています。いろんな遊びを通して水で遊ぶ楽しさを感じていけたらと思います♪
お願い
水遊びの用意を毎日持ってきていただくようお願いします。プールバッグの中にはタオル・パンツ・T-シャツを必ず入れていただくようお願いします。忘れた場合は水遊びができないため、必ず準備をお願いします。
今日は七夕まつりがありました。子どもたちは朝の雰囲気が違うことにソワソワしている様子でした。ですがいざ祭りが始まると、「つりするー」と魚釣りコーナーへ行き、嬉しそうに好きな柄の水風船を手に入れ、「カバン入れてくる~」とニコニコでカバンへ詰めていました。ジュースを飲んだり輪投げをしたりとお祭りを満喫しているりす組さんでした☆彡
最近雨の日が多く、室内で過ごす機会がたくさんありました。そのため室内でも体を十分に動かせるようサーキット遊びを設定し楽しんでいます。平均台・トンネル・マット・ハードル・鉄棒・島渡りなどその時々でいろんな体の使い方をしたり、どうやってするのか自分たちで考えたりしながら遊ぶことで体と脳を一緒に使います!最初はどうやってするんだろうと戸惑っていた子も他の子が遊んでいる姿を見て“こうすればいいんだ”と様々なやり方に挑戦する姿もあり、見ていてとても頼もしかったです♪これからも、いろんな遊びの中で体づくりを楽しみながらしていけたらと思います☻
最近暑い日が続き水遊びをすることが増えてきました。子どもたちは全身で水を浴びることを楽しんだり、色水を混ぜ合わせたり、蛇口やホースからでる水の水圧を手のひらで感じて楽しんだりする姿があります。たくさん水に触れ感触や視覚にも楽しい水遊びをしていければと思います♪
お願い
先日もおたよりでお知らせしましたが、水遊びをしているためタオルを袋に入れてお持ちいただくようお願いします。使用した日に返却するため、その都度持ってきていただくようお願いします。
お散歩が大好きなりすぐみさん。最初は散歩車に乗って目的地へ行くことが多かったのですが、少しずつ自分で歩いて行こうという気持ちになり、今では「歩くー!」という声が子どもたちから聞こえるようになりました。
散歩では田んぼへ行き虫や草花を見つけることを楽しんだり、園周辺で犬や猫を見たり近所の人と挨拶をしたりとそれぞれがいろんな楽しみ方をしています。少しずつ体力がついてきたら少し遠出もしていけたらと思っています♪
今日も暖かく、園庭でたくさん遊びました。桜が咲くのを楽しみにしている子どもたち。一緒に桜の木を見に行くと、蕾が膨らんできてピンク色になっているのを見つけます。「ピンク色に見えるよ」「もうすぐ咲くかな…」と蕾と共に子どもたちのワクワクも膨らんでいました。咲いた瞬間の子どもたちの笑顔が楽しみです。
スコップとカップを持ち「ダンゴムシさがそ」と友だちや保育士を誘い、ダンゴムシ探しが始まります。「先生探して」と言っていた子どもたちも、ダンゴムシがいる場所がわかってきて「ここにおるで」と探し始めます。見つけると「おった!」と大はしゃぎでカップに入れます。そして「お腹空くからね」と落ち葉も入れる優しい姿もあり、一緒に遊んでいてほっこりしました。
今日は修了記念のお菓子を持ち帰ります。お家で食べて下さいね。
今日は久しぶりにトトロの森に散歩に行きました。前見つけたタケノコを覚えている子もいて「どうなったかな?」とわくわく探します。しかし見つからず・・・残念そうにしていましたが、小さなタケノコが落ちているのを見つけ大はしゃぎ!その後も探しているとタケノコを見つけ「あったよ!タケノコ!」と大喜びでみんなで見ていました。
トトロの森に初めて行った時は慎重だった子どもたちも、今では「こっちいってみよう」と興味津々で道になっていないところにもドンドン入っていきます。それが冒険のようで楽しいみたいで、友だちと見つめ合って笑っていました。
道を散歩中、車の音が聞こえると「あ!くるま」と保育士が言わなくても、きちんと止まったり、歩いていて真ん中になりかけたら「はしっこだよ」と子どもたちが気付く姿も増えました。一つひとつの成長が嬉しいです。
今日は朝からひも通しやブロックに夢中の子どもたち。始めはひもに通して遊んでいたのですが、積んで遊び始めます。一個積めると「みて~ゆきだるま」と大喜びで、二個三個と何個積めるかチャレンジしていました。始めは雪だるまだったのが、「これはくりすます!」とクリスマスツリーに見えてきたようです。
ブロックで車を作って楽しんでいた子も、それを見てブロックを積み上げ始めます。何個も積み上げていると、いつかは倒れてしまうのですが、倒れるのも楽しいようで「わー!」と大はしゃぎでした。
子どもたちの真剣な姿、喜ぶ姿、悔しがる姿、いろんな姿が見ることができました。
29日に一度荷物を全て持ち帰ります。荷物が全て入る大きめの袋がまだの方は明日24日までにお持ちください。