「アイドルする~」「ゾンビがいい」などと曲のリクエストを保育士に伝える子どもたち。リクエストにこたえながら色々な曲を流すと可愛い踊りを見せてくれるのです。最近は踊るだけではなく、衣装にも意識していて「ここにつけて」と保育士にスカーフを渡し、お腹や頭、腕などに巻いています。巻いた後は、鏡を見に行き可愛いかのチェックが入ります(笑)踊るの恥ずかしい…という子も中にはいますが、座ってみているのかな?と思いきやこっそり歌っている姿がありとっても可愛くてほっこりしています。踊りに決まりはなくそれぞれが好きなように、自由に表現できる場って素敵だなと思いそんな雰囲気作りを心掛け、見守らせていただいてます!
広告や新聞紙でくるくる剣を作るのもだいぶ慣れてきた様子の子どもたち。「できない…」ではなく「細いのがいいからやって」となんでもいいから作る!ではなく目的をもって作ろうとする姿へと変わってきました。広告遊びの中でも自分で考えて、思うように折ってみると素敵な作品が完成することもあり、できた時には「自分で作ったよ」と嬉しそうに見せてくれるのです。たくさん作ったあとは「ママに見せたい!」「パパに見せたい!」と大事にカバンにしまっています。子どもたちにとって一つの大事な作品ですので、よかったら「すごいね」と声を掛けてあげて下さい♪
今日は「保育園の近くの公園行きたい!」とリクエストがあり、みんなで手を繋いでお散歩に行きました。公園に付くとまずは一直線にブランコへ走る子ども達♪ブランコは4台しかないので乗れない子も出てくるのですが、「あーのれなかったー」と笑っていたり「1,2,3…おまけのおまけの汽車ポッポー♪」と数えて順番を待ったりしていましたよ。前までは乗りたいと思ったときに乗れないことが嫌で怒って泣いていた子もいましたが、少しずつ順番が待てるように成長しました。追いかけっこやかくれんぼ、シーソーや滑り台、木の実探しにどんぐり転がしなど、様々な遊びを楽しむりすぐみさんでした。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
正月休みが明け、久しぶりに会うお友だちに対して少し緊張しているのか目を合わせると照れながらにっこり微笑む姿がありました。「何食べたの?」「どこ行ったの?」「お年玉貰った?」と楽しい話で盛り上がっているとすぐにいつも通りの子ども達へと戻り、お部屋でままごとをしたり、外では三輪車ドライブを楽しんだりしていました。「駐車場にペットボトルが落ちてる…泥棒が落としていったのかな?」「警察さんきてーー」と突然泥棒ごっこが始まりとても面白かったです♪
パズルがブームのりすぐみさん!ピースが多く難しいパズルにも挑戦し「一緒にやろう」「これどこ?」と先生やお友だちの手を借りながら楽しく完成させていくのです。また、その中でも「自分で!!」と一人で最初から最後まで集中して完成させる姿もあり、すごいな~と関心してしまいます。毎日やっている子に関しては「これど~こだ?」と自分でピースを置かずに先生へ渡し、先生が悩んでいると「ここ、ここ」と教えてくれますよ( ´∀` )何回もやることで一つ一つの場所を覚えているようです!!すごいですよね♪パズル一つでもいろんな遊び方をして楽しむりすぐみさんです。お家ではどのような遊びを楽しんでいますか?また聞かせて下さい☆
天気がいい日には散歩に行くことも増えてきました。散歩先では必ず「喉乾いた」「お茶飲みたい」という子どもたちなので、しっかりと準備して出発!!すると道中で「お茶持ってきた?」と保育士に確認する子や「重たい?」と心配してくれる子がいて、様々な言葉の意味をどんどん理解して使えるようになってきたんだな~と関心させられています。そして最近は「はぁ~疲れた、休憩しよっか」とつぶやく子もいて面白いな~と思いながら会話を楽しませてもらっています。また可愛い、面白い姿があったら保護者の方にも共有させていただきますね♪
お忙しい中、保育参加のご参加ありがとうございました。保護者の方に来てもらい、いつもと違う雰囲気にドキドキする子どもたちでしたね。ですが、普段の様子を連想させるような姿も多くあり、ノートやお迎えの時に口頭で伝えていた内容などがなんとなく分かってもらえたのではないかと思います。また、今後も何かありましたらいつでも気軽にお声がけくださいね。
お部屋遊びも外遊びも全力で楽しむりすぐみさん!「今日は暑いからお部屋で過ごそうね」と声を掛けなくても自分がテラスに出た時に暑いと感じ、自然とお部屋遊びに夢中になったり、「今日は太陽かくれんぼしてるから水遊びできないよね」と空を見て考えたりする子ども達に驚かされています。集団で遊んでいると喧嘩もおきますが、それよりもままごとではお母さん役や赤ちゃん役と役を振り分けてごっこ遊びをしたり、ウレタンマットを友だちと協力して高く積み上げたりする楽しい時間を多くすごせていることが何よりも大事なのかなと思い、全力でりすぐみさんと遊ばせてもらっています♪9月も子ども達が楽しい!と感じられる時間を多く過ごしていきたいと思います。
暑くなってきて毎日のように水遊びを楽しむりすぐみさん!おやつを食べ終えると「パンツとってくる~」と自分で準備を始める子も多くいて、やる気いっぱいです。霧吹きなどを使い園庭を走り水のかけあいっこをしたり、ウォータースライダーをしたり、石鹸と水を泡だて器で混ぜて自分で泡を作ったり、色水をポンプボトルに入れ自分でポンプを押して様々なカップに入れジュース屋さんをしたり…毎日いろんな遊び方で子どもたちは楽しんでいます♪水の気持ちよさを感じ、友だちと一緒に入るプールを保育士も一緒に全力で楽しみたいと思います。
最近は部屋遊びも大好きなりすぐみさん。部屋での遊びに夢中となり、気づけば給食の時間になってる!なんてこともありますよ。ウレタンマットを部屋に出すと自分たちでせっせと運び押し入れに立てかけたりしてドアをつけ、おうちごっこがスタートするのです。ままごとコーナーでご飯を作り運ぶ子がいたり、絵本やパズルを押し入れの中に持っていき中で楽しむ子がいたりと、集団での遊びがすごく楽しそうです!ほかにもいろいろな遊びを自分たちの部屋で楽しいんでいるりすぐみさん!部屋の中でも全力で遊んでいる子どもたちは汗びっしょりですよ。7月も楽しい遊びが見つけられるといいな~♪
進級してあっという間に2か月が経ちましたね。お友だちが大好きなりすさんは「〇〇ちゃん一緒にこれしよ~」「今日は〇〇くんと寝たいの」と誘ったり、給食では隣のお友だちと会話を楽しんだり、ままごとや砂場で一緒に遊んだりして楽しんでいます!時には喧嘩もしますが…それも経験の一つとして温かい目で見守りながら関わるようにしています。これからどんどん出来ることが増えてくると思うので、また成長した部分を保護者の方と共有していきたいと思っています。