今日はむすび座の方に来てもらい、人形劇を見せてもらいました。おやつの前に「今日楽しいことがあるんだって~」と話すと「なに?」「あ!ままが言ってた~」「人形劇でしょ♪」と各々で話し始めるのです。準備を済ませ部屋を移動すると、椅子に座って興味津々にみるりすぐみさんでした。最初は大きな声やはじめましての人にドキドキしている様子が見られましたが、以上児さんが笑っている声などをきいて少しずつ気持ちが解れていくようでした。「楽しかった」と言っている子も多かったので、またどんな話だったのかお子さんに聞いてみてくださいね。
今日は避難訓練を行いました。給食室での火災を想定し、北公園まで歩いて避難をしました。普段、散歩で歩く練習をしていることもあり、一生懸命避難先まで歩く子どもたちでした。防災頭巾を被ってから歩いて行ったのですが、途中で外す子がいなくてびっくり!!!これは頭を守る大事な物とわかっているんだな~と感心しました。その後っはせっかくならとみんなで探検隊になってトトロの森を散策し、保育園に帰ってきました。
ひよこ組のお友だちが「散歩一緒に行こ」と誘いに来てくれて、「いいよー」とニヤニヤしながら答えるりすぐみさん!!誘われた嬉しさを隠しきれていない姿がとっても可愛かったです♪歩きながら上を見ると秋頃にみた柿や木の実がなくなっていることに気づき「あれ?なくなってる」と気がついた子や、遠くから聞こえる犬の鳴き声にいち早く気が付き「きこえた!」と友だちに知らせ、ワクワクしていましたよ。周りに気を取られフラフラ違う方へ歩いて行ってしまいそうな子に「あれ?誰の後ろだった?」と聞くと「あ!!」と気が付き道路の端へ戻っていくのでした。少しずつ上手に歩けるようになってきましたよ。また暖かい日には散歩にも出かけたいと思います。
園庭に出ると飛行機やヘリコプターを発見すると友だちに嬉しそうに報告するりすぐみさんです。今日は空を見上げると長い飛行機雲を発見!!!しかも何本もの飛行機雲があり大興奮!!!するとまた遠くに飛行機が飛んでいるのが見え、「みてみて」と指をさし、みんなへ嬉しさを共有していましたよ。そこで突然思い出したかのようにお部屋に戻る子がいて、どうしたのかな~と思い待っていると、少し前にトイレットペーパーの芯で作った望遠鏡を持って登場!望遠鏡をのぞいて「よく見える♪」とニコニコ笑って保育士を見る姿がとっても可愛かったです。
今日は天気が雨だったのでお部屋遊びを楽しみました。最近のルーティーンがあり、朝一番はボールプール遊びからスタートしています(笑)その後パズルやままごとが始まると「ボール出したままは危ないね」という話になり急いで片づけを行います。そして今日はお絵描きしたいという声も多く、机を一台用意すると早速描き始める子どもたち!「これはまま」「これは魚だよ」と思い思いの絵をかいては保育士に見せてくれるのです。出来上がった絵は「ママに見せるの」と大事にカバンにしまっていましたよ♪
昨日の夕方に絵合わせカードをしたことを覚えていて「カードやりたい」とリクエスト!!生き物や食べ物、乗り物の三種類があるのですが、「私はこれ」と選んで持っていき、一人で始めるものの、隣で複数でやって盛り上がっているのを見て友だちとやる方が楽しそうと感じた様子…どうするのかな?とみていると持っていたカードを片付けて「一緒にやってもいい?」と上手に言葉で伝えていました♪「いいよー」と笑顔で受け入れてもらえたことが嬉しかったようで自然と「ありがとう」の言葉を伝えていましたよ。その後「どういたしまして」とお返事をしていて、本当に言葉が上手に使えるようになってきたなと掛け合いを聞いていて心が温まりました。絵合わせをした後は保育士が「いちご」「ゴリラ」など言い、子供達がかるたのようにとる遊びをして楽しみました。
「パズルするー」とピースの多いパズルにも挑戦するりすぐみさん☆やってみてやっぱり難しいと感じると「先生一緒にやろう」と誘ったり、友だちにお願いしてみたりしています。一つ一つパズルの向きを「こっちかな?」「あれ~」と考えながら、集中して取り組んでいるので「できたー」の声が聞こえるまでは見守るようにしています♪パズルが完成するとケースに片付けてまた別のパズルに挑戦!と最近、はまっている様子です。
今までは「トイレ行ってみる?」と問いかけても「いかない」と言っていた子が、最近は友達がトイレへ行く姿を見て「行ってみようかな…」と影響され挑戦している様子が見られます。いざ行ってみると「出た―――」と大きな声がトイレから聞こえてきて嬉しそうな顔でお部屋に戻ってくるのです。少しずつでもトイレへの抵抗がなくなり、楽しくトイレへ行けるようになったらいいなと思い、トイレの壁面にカップケーキや乗り物、虫など子どもたちの好きなイラストを貼ってみました。色々工夫しながら子どもたちの成長に寄り添っていければなと思います。「みてみてー」とパンツの見せあいっこをしている姿がとても可愛かったです。
「アイドルする~」「ゾンビがいい」などと曲のリクエストを保育士に伝える子どもたち。リクエストにこたえながら色々な曲を流すと可愛い踊りを見せてくれるのです。最近は踊るだけではなく、衣装にも意識していて「ここにつけて」と保育士にスカーフを渡し、お腹や頭、腕などに巻いています。巻いた後は、鏡を見に行き可愛いかのチェックが入ります(笑)踊るの恥ずかしい…という子も中にはいますが、座ってみているのかな?と思いきやこっそり歌っている姿がありとっても可愛くてほっこりしています。踊りに決まりはなくそれぞれが好きなように、自由に表現できる場って素敵だなと思いそんな雰囲気作りを心掛け、見守らせていただいてます!
広告や新聞紙でくるくる剣を作るのもだいぶ慣れてきた様子の子どもたち。「できない…」ではなく「細いのがいいからやって」となんでもいいから作る!ではなく目的をもって作ろうとする姿へと変わってきました。広告遊びの中でも自分で考えて、思うように折ってみると素敵な作品が完成することもあり、できた時には「自分で作ったよ」と嬉しそうに見せてくれるのです。たくさん作ったあとは「ママに見せたい!」「パパに見せたい!」と大事にカバンにしまっています。子どもたちにとって一つの大事な作品ですので、よかったら「すごいね」と声を掛けてあげて下さい♪