毎日暑い日があったり急に雨が降ってきたりと、気候が安定しませんね。
それでも子ども達は元気いっぱい☆☆登園すると自分の行きたい所へ行ったり、顔なじみになったお友だちと一緒に同じ場所で遊んで、楽しそうな表情を見せています。
暑くて外に出れなくても部屋の中で体を動かしたり、絵本にも興味を持って大好きな絵本を持って保育士のひざに座ってじっくり絵本の好きなページを見ていますよ♪
もちろん水遊びも大好きでテラスの水道には、いつもひよこぐみさんがいる程です!
「お茶飲も~!」と声をかけると紙コップの周りに集まってゴクゴクとお茶を飲んでいますよ。
暑さに負けず、これから始まる夏を元気に乗り切りたいです(^^♪
自分の行きたい場所にどんどん積極的に行って、楽しい事を見つける天才のひよこぐみさん。
暑い日も多くなり水が気になり水道に向かって行ったり、雨上がりの園庭や大きい組さんが水遊びをしているのを見るとまっしぐらに向かっていきます!
水を触っているだけでも心地よいのか飽きずにずーっと手洗い場にいる姿もあります。
ペットボトルやカップに水を入れたりジャー!っと出したり、繰り返し遊ぶ中でその子その子の楽しみ方があるのだと思います♪
またクラスの友だちを見て同じ遊びをしたくなったり、同じ物が欲しくなったり、友だちに対しても興味が芽生えてきていますよ(^^
水が冷たい日にはぬるま湯にしたり、遊び終わったら着替えてお茶を飲んで体調管理にも気を付けて一緒に楽しみたいと思います!
たくさんの着替えの準備やタオルの準備ありがとうございます
お散歩大好き、散歩車に乗るとお散歩に行く!と思っているひよこぐみさん。園庭からも前を通るいろんな車や犬などの景色を見て「バス」「わんわ」と言って指差し『見つけたよ』と教えています。大好きなお散歩ではキョロキョロと周りを見て楽しんでいます。初めは散歩車の揺れによろけていた子もしっかりと捕まっていて周りの景色を楽しむ余裕も生まれてきました。
天気のいい日は散歩にでかけて、子ども達とたくさん発見を楽しみたいと思います!
お友だちの顔を覚え登園する友だちに気づくと「あ!」と言ったり、友だちのしている事が楽しそうに見え近くに行ってみるという微笑ましい姿もみられます♪まだまだ思いを言葉にするのは難しいひよこぐみさんですが、にこっと笑い合う姿がとってもかわいいです。
ひよこぐみさんでみんなの部屋にあるひな人形を見に行ってきました。
初めて見る大きなひな人形を見て、子どもたちもびっくりしてひな人形の前で、圧倒されている様子。
慣れてくると、子どもたちも人形の顔をじっくり見て「怒っている顔してる・・・」「あ、こっち(の人形)は嬉しそう!」と一つ一つ見ていましたよ。
今日の給食もひな祭りに合わせて、ちらしずしメニューだったのですが、子ども達もおいしそうに食べていましたよ♫
園庭で他のクラスと一緒にシャボン玉をしました。
りすぐみのお兄さん、お姉さんたちが作るシャボン玉を触ろうと、シャボン玉の吹き口の前に立って、ジャンプをしたり走って追いかけてシャボン玉にたくさんふれて遊んだ後には、”一緒のことがしたい”と真似して、拭き口に挑戦!
まだ息の調整や吹き方など難しいので、なかなか作るに苦戦・・・の様子でしたが、繰り返ししていくうちに、小さなシャボン玉を何個も作れるようになり、保育士に「できたよ!!」「作るから見ててね!!!」と教えてくれる様子に、できることが1つずつ増えていくことが、子どもたちにとって嬉しそうでした☆彡
寒さに負けずに園庭や散歩に出かけているひよこぐみさん。
しっかり歩けるようになりつつあるひよこぐみさんなので、散歩中には保育士やお友達と手を繋いで歩きたい!などの気持ちを伝えている子どもたち。
また、「今日はどこに行こっか?」と子どもたちに尋ねてみると、「こうえん!」「たんぼ!」「わんわん!」と散歩で見たいもの、行きたい場所を伝えてくれるようにもなってきました。
散歩中では、近所のお家にある木の実や花を見つけて、「これはなに?」と保育士に尋ねたり、「(食べる真似をして)おいしー!!」と想像して食べていたりしてちょっとした道でも発見はいっぱい!!
お友だちや保育士とやりとりをしながら散歩を楽しむひよこぐみさんです♪
散歩に出かけると、ジャックオランタンを発見!!
見た目が怖めなこともあり、警戒気味のひよこぐみさん。「これはなんだろうね?」と想像しながら話した結果、「おばけかぼちゃ」と名前を付けて、みんなで「怖いね~」「(手をおばけのポーズをして)うぉ~~!!」と友だちを驚かせていたりして、楽しんでいました。
保育園に帰った後に、お昼寝中に部屋に取った写真を飾ると、寝起き後すぐに近くにより、「これ見たね」「がおーーーだね」と保育士に伝えていましたよ♫
後日、みんなで花紙と袋で「おばけかぼちゃ」を作り、自分たちで袋に花紙を詰めて・・・と思い出しながら作っているような姿もみられて、素敵なハロウィンになりました♪
最近は生き物に夢中の子が多いひよこぐみさん。
「ダンゴムシ」や「あり」などの生き物を探しに行こうと保育士に伝えることも多く、少しずつ生き物に対して興味を持ってきています。
まだ生き物が怖いから触りたくないという子や近づいてくる生き物に泣いてしまう子もいますが、遠巻きに見ていたり、楽しそうに触っている子の姿を見て自分も一緒に触っている気分になっているような姿もみられますよ♫
これからも一緒に生き物を探しながら、生き物の大切さを一緒にに伝えていけたらと思います♪
最近のひよこぐみはかくれんぼブームです!
マットで遊ぼうと、保育士が用意をしていると、それに気づいた子どもたちがその中に入って、みんなで「しー・・・」と隠れて、かくれんぼのスタート!
上手に静かに隠れて、保育士やお友だちと一緒に「みーつけた!」と伝えると、見つかった子も嬉しそうにしています。
隠れている子も早く見つけてほしくて、チラッと隙間からのぞいたり、「ばぁ!!!」と飛び出たりして、子どもたち同士のやりとりも少しずつ増えてきています。