外遊びが大好きなちょうちょうぐみですが、風が強かったり雪が降ったりと最近の天候に室内で過ごす日もあります。そんな時は他のクラスや事務所など気になるところへ探索に出掛けたりおともだちのしている遊びが気になり、みんなで同じことをして楽しんでいることもあるんですよ
日差しが温かく過ごしやすい日には、靴下やジャンパーを着て園庭へと出かけるちょうちょうぐみさん。周りの子の遊んでいる様子もよく見ていて、同じことをやりたいと思う気持ちが少しずつ出てきているようです。今までは、スコップを持つことを楽しんでいましたが、最近はカップに砂を入れようとしたり、砂の入ったカップを”どうぞ”と手渡してくれるので「ぱくぱく・ごちそうさまでした」と返すと嬉しそうに受け取りながらうなずいています。
12月に入り朝夕は寒くなってきましたね。ただ、昼間は暖かいので子どもたちも自分の好きな遊びを見つけてどんどんと園庭へと出かけていきます。今までは、一人一人がそれぞれに好きな遊びを見つけてその場でじっくり遊んでいたのですが、最近はちょうちょうぐみのおともだち(知っている人)というのが良く分かってきたようで誰かが遊び始めるとそばで遊ぶ姿が多くなってきたんですよ。
外に出て過ごすのにも心地よい季節になってきましたね。 トコトコと歩いたり、ハイハイをしたりと自分でどこへでも行けることが楽しいちょうちょうぐみ。それぞれに自分の思いもしっかりしてきて、今はこれをやりたいという思いで、外へ出かけ広い所でいっぱい歩いたり、歩いていて見つけたままごとで納得いくまでお料理したりと遊びを楽しんでいます。
10月に入り、やっと朝夕涼しく過ごしやすい日が多くなってきましたね。
子どもたちも少しずつですが、今までより食欲がでてきているようです。食事前には必ず「ごはんたべるよ」「てをあらおう」と声をかけ手洗い場へ続くドアを開けるのですが食事の前には手を洗うという流れも分かりつつあるようで、ハイハイで水道の所までやってきます。石鹸が置いてないと”あーっ”と石鹸ちょうだいと伝える子もいて手を洗うのですが、暑い日にはそのまま水遊びのようになっていることもあるんですよ。
9月に入り少しずつ涼しい風を感じられる日がありますよね。今ちょうちょうぐみは探索を楽しんでいます。ひよこぐみやりすぐみ、時にはにじぐみまでハイハイで出かけています。そんな時ちょうちょうぐみは、園庭にシートを広げて過ごしたり、そこから出かけたりとしています。
7月に入り暑い日が多くなかなか外では遊べないので、室内で過ごすことも多くなっていますが、夏ならではの遊びも楽しんでいます。テラスにたらいを出して手で水の感触を楽しんだり、カップに入った水を流してみたり、室内では、水の入った圧縮袋を設定しそのうえでひんやりとした感触を感じながら、好きな遊びをしています。この夏を思い切り楽しんでいきたいと思ってます。
6月に入り新しいお友だちも増え、少しにぎやかになったちょうちょうぐみさん。
新しいお友だちに興味津々、側に行ったりお互いに好きな遊びを楽しんでいたり
二人で園庭を抱っことおんぶでお散歩したりとゆったりと過ごしています。
これからもいっぱい楽しく過ごそうね。
部屋の端においてある台に興味津々で、“これは何なんだろう”と覗き込んでは、狭い隙間なのでなかなか前が見えず繰り返していると、大きな穴を見つけて今度は、不思議そうに手をかけていました。そこで反対側から「ばあー」と声をかけると声のする方へと覗き込み保育士と目が合いニコニコ。とっても嬉しそうだったので何回も繰り返し楽しみました。