身体測定のあとは、園庭にでて今日も元気いっぱいのそらぐみさん。朝一番は花壇に行ってダンゴムシを探したり、登り棒の近くにはアリの巣があるのですが、そこでアリを観察したり、捕まえる事を楽しむ姿がありました。「見て見て~!」と虫かごをもってきたので見てみるとダンゴムシとアリが一緒に暮らすお家ができていました♪また、今日もマットやカラーボックスを組み合わせて登ったり跳んだりできるようにしてみると、早速挑戦しに列に並んでいましたよ。マットのお山は上から転がって降りたり、上でジャンプしたりと色んな遊び方で楽しむ子どもたちでした!
園庭で誘い合って遊んでいる子どもたち!今日は鉄棒や跳び箱も出して体を動かす幅が広がるように色んなものをだしてみました。すると・・・列になって自分のしたい回り方やジャンプをしようと待っている行列ができました。他にもジャンプしたい!!という意見もでて、どうしたらできるか考えていると「こうやったらどう?」とタイヤの上にマットを敷いた子がいました。そこへ乗ると・・・あらまあ!まるでトランポリン♪そこからは、マットはトランポリンと化しました。一人で高く飛ぶのを楽しむ子や友だちと手を繋いで一緒に跳ぶのを楽しむ子など、今日もたくさん体を動かして遊びました!お部屋に帰ると・・・絵にかいたハンバーグ・サラダなどを切ってお弁当にしてままごと遊びをしている姿もありました!
今日は初めてそらぐみさんで散歩に行きました。行先は隣の公園です!行く前から園庭ではダンゴムシ探しも盛り上がっていたので『虫をつかまえるぞ!』と張り切っている子もいました。公園に着くと、遊具に一目散の子どもたち。保育園にはないブランコやシーソーが人気でした。3歳児がブランコどうやってこぐの~?というのに対して「足をだして、ひっこめて」と保育士が伝えるのを見て気にしてブランコを漕ぐ5歳児の姿もありました。また、虫取り隊はタモをもってちょうちょを追いかけて走り回っていました。「とれた!」そんな声を聞くと周りの子も気になって「どれどれ~?」と虫かごに集まってちょうちょを眺めていました。保育園にはない遊びができて、大満足でかえってきた子どもたちです!
今日は部屋の中に大きいブロックで車を作ったり、積み木をたくさん積み上げたりして遊びました。昨日のおにぎりを使って「いらっしゃいませ~!」とお店屋さんになる子もいましたよ!
早くお外に行きたいのに雨があがらずいけない!そんな発散できない子どもたちと新聞を破ってくしゃくしゃにして丸めて、ボール投げを作りました♪「入った!」「ここからでもはいったで~」と紙袋に向かって玉入れを楽しみました。最後は巧技台を使って、滑り台とジャンプをして遊びましたよ。
5歳児さんが本格的なままごとでやり取りを楽しむと、4・3歳児さんも真似して一緒に楽しんでいました。おにぎりの話になった時に「おにぎりを作って遊ぼう!」と子どもたちからアイディアが飛び出し、紙とガムテープでおにぎりを作ります。「これは梅干し!」とおにぎりの具も決めながら作るそらぐみさん。いろいろな味のおにぎりができましたよ♪
製作コーナーでは廃材でコマや運動会の鼓隊の太鼓を作ったり、友だちと一緒にお絵描きをしたり、戸外ではチーズ屋さんをして楽しみました。
みんなで園庭にでて遊びました!鉄棒がしたいという声があがったので、鉄棒を出しました。ぶらさがったり、回ったりと自分の遊び方で鉄棒を楽しむ子どもたち。そこへ、もっと小さいお友だち(1歳児さん)がやってきてぶら下がり始めました。すると、並んでいた列が止まり、危ないから待っているのです。そしてず待っていても中々移動してくれない小さなお友だちに対して「ど~い~て」と優しく声をかける姿もありました。また、別のところで「かくれんぼしよー!」という声があがり、かくれんぼで大盛り上がりでした!少しずつクラスの色んな子と関わりが芽生えてきています。
今日も朝からポカポカいいお天気でしたね♪そんな陽気に誘われて、園庭にでていった子ども達。あちらこちらでお砂遊びのままごとや、ボール遊びなど遊び込む姿がありました。そんな中「あっついなー」とテラスで一緒にお茶休憩をしていると・・・「ねえ、水しない?」と提案がありました。周りにいた子も「いーねー!しよしよ」と一気に盛り上がりペットボトルやビニール袋に水を入れて小さな穴からでる水【おしっこ~と言ってみる子もいました(笑)】がかかるのを気持ちよさそうにしていました。冷たい!けど気持ちいい!そんな笑顔がたくさん見られましたよ♪
今日から新年度がスタートしましたね!新しいお部屋で新しいお友だちと遊ぶことを楽しみにしている子、緊張している子などそれぞれの姿がありました。段々、場所に慣れてくると初めてのお友だちと一緒にお部屋でままごとをしたり、つながるブロックをつなげてその上に車を走らせてみるなどの姿がありました。最後はみんな園庭にでて桜を見たり、三輪車に乗ったり、砂場で遊んだり好きな遊び楽しみました!「追いかけて~」という声から鬼ごっこが始まったのですが、走っていると段々人数が増えて気づくと走っている子がたくさん!みんな、走るのも追いかけられるのも大好きなそらぐみさんでした。
今日で一旦、そらぐみのみんなで過ごすのは最後となりました。
そんな今日は、にじ・りすぐみさんと一緒に月曜日に行った川沿いへ行きました。桜が月曜日よりも咲いていて、お花見に来ていた他の園の友だちや近所の人に「おはようございます!」と元気よく挨拶する5歳児さん。それを見て3・4歳児さんも「おはようございます!」と真似して、でも少し恥ずかしそうに挨拶するのでした。
草花がたくさん咲き、お花を摘んだり虫を探したりしながら、「早く学校行きたいな」「俺たちは次ぞうさんになるんやで!」と進級・進学を心待ちにしているそらぐみさんなのでした。
この1年間、みんなと笑ったり、泣いたり、時には喧嘩もして色々な思い出が出来ました。とーっても楽しかったです!1年間ありがとうございました!そらぐみさんもありがとう!
今日は暖かかったので元気に外へ遊びに行く子がたくさんでした!
園庭でカラーボックスの坂にボールを転がして遊ぶ子どもたち、見守っていると坂の長さを長くしたり、フラフープやタイヤを運んできて何やら話し合っています。どうやら長い坂道の最後までボールが落ちないようにしたいようでした。いろいろ試すうちにタイヤを転がすと穴にもはまらず、最後まで行くことを見つけた子どもたち!!最後まで転がるとみんなで「やったー!!」と顔を見合わせてニッコリ♪その後も「1人は早くならんから、3人で転がしたほうがいいんやない?」と研究は続くのでした…
砂場では何やら山がたくさんできており、”何作ってるの?”ときくと「あちらの山は、おおきいやま、真中は中くらいのやま、ここのはちいさいやまです」と得意げな顔でガイドさんのように説明してくれる子どもたちがとっても微笑ましかったですよ~