昨日の続きで「粘土したい!」「お絵描きしたい!」と声があがり製作あそびやブロックや積み木遊びをしていた子供たち。粘土が好きな子は夢中になってヘラで切ったりつなげたりすることを楽しんでいました。また、製作遊びが好きな子は作りたいものに向かって「段ボールちょうだい!」「紙ちょうだい!」と積極的に自分のしたいことを言うようになってきました。
その中で「ハサミ使いたい!」という声も最近チラホラでてきたので、細い紙をたくさん切る遊びを提案してみました。3歳児さんは初めて使うという子もいて座ってチョキチョキ!とにかく色んな色の紙をたくさん切ることを楽しみました。せっかく切ったので大きいちょうちょの絵を書き、糊を塗ってペタペタ貼りました。すると糊を塗りたい!という子も現れてたくさん糊の感触を感じヌリヌリ・・・。切ったり貼ったりそれぞれの楽しみ方で遊びました。
登園後「粘土がした~い!」という声があがり、一人がしている様子を見てたくさんの子が初めての粘土遊びをしました。コネコネ・・・丸めて「見て見て~!」と次々にできた物を見せ合い、「これは何でしょう?」とクイズをしたりして楽しんでいました。段々満足してくると、ブロックや積み木など自分の遊び方で遊び、そのうち、意見のぶつかりあいが発生!!なんとなく遊びたりなさそうな子供たちに「お外で鬼ごっこしよう!」と提案て行く気満々になっていたのに雨が・・・これはもう、ボールの海に入ろうよ!!と提案すると大喜びの子どもたち!お片付けも早い早い(笑)3・2・1!とプールにボールを流し入れると「きゃ~!」と歓声があがり、玉入れや広告を丸めたバットで野球ごっこ、ゴルフごっこなど思い思いに遊びました。
よっぽど楽しかったのか片づけるのが嫌!と言っている子もいたのですが、部屋中に残ったボールを宝探しのように見つけることに今度は夢中になって「宝探し遊び」として片付けまで楽しんだのでした。
朝、こいのぼりをあげていると「やりた~い!」と集まって来た子どもたち。お父さんはどれ?と一つずつ広げて保育士が結ぶと、よいしょ!と紐をひぱって嬉しそうでした。「今日はよく泳いでいるね~」という発言もあり普段からこいのぼりをよく見ている子どもたちでした!
そのあと落ち葉を拾っていると穴のあいた葉っぱを見つけ、「もっと穴があいたら楽しいね!」と手でちぎったりハサミで切ったりして遊んでいました。すると、「紙に貼ったら楽しいんじゃない?」と提案する子が表れて、急遽、机を運び紙に糊を塗って葉っぱ貼りを楽しみました。今度は「お砂も貼ると楽しいかも?」という声も生まれ、葉っぱや砂を思い思いに貼って作ることを楽しみました。泥団子作りも盛り上がりじっくり好きな遊びを楽しんだ子どもたちでした。
今日は昨日からみんなで決めていたお散歩に行ってきました!みんなの大好きな隣の公園では「今日こそいっぱいちょうちょとる!」と張り切ってタモを振り回したり、大好きな遊具で遊びました。ツツジの花がたくさん咲いていて、お花を摘んでベンチに並べ始めたお友だちたち。。何してるの?と聞くと綺麗だから集めているの~そしてみんなでせーの!とお空に投げて落ちてくるツツジシャワーを楽しんでいるのでした。お誕生日のお友だちがいたので「おめでとう~!」とツツジシャワーでお祝いもしましたよ。また、全然ちょうちょが捕まえられないお友だちに、「教えたろ」とちょうちょを一緒に追いかける5歳児さん。タモに入った、ちょうちょを虫かごに入れる方法も見せてこうやで!と優しくリードしていました。
今日は朝みんなで『ばななくん体操』を踊りました!これからしばらく、朝みんなで集まってダンスをしたり歌ったりして少しみんなの時間を楽しみたいと思います。
そのあと、今日は何する??の話しあいをし、お外がいい、お部屋でおままごと、公園など色んな意見をみんなが言ってどうしよう~と考えました。「決めないと」と言ったお友だちがいて、手をあげてきめることになり、今日は公園の子が半分だったけど急にこうなったから公園のお散歩は明日!今日は好きな遊びをすることになりました。昨日のこいのぼりを飾ったこともあって、保育士が画用紙にこいのぼりを作りたい子はおいで~と絵具コーナーを作ると興味を持った子が集まって指や筆で自分のこいのぼりを作ることを楽しみました。
今日は大きな白い紙のこいのぼりにみんなで色をつけました。始めは興味がなかった子も真っ白なこいのぼりをヒラヒラさせて泳がせると、何か楽しそう!!と集まってきました。用意しておいた赤・青・黄・緑・白の絵の具の中から白い小さいカップに好きな色を選んで、指で紙にチョンチョン・・・「わあ!」と嬉しそうな声があちこちで聞こえてきました。段々「ねえ!こんな色ができたよ!」と色が混ざって違う色ができたことを喜ぶ声や「見て~」と見ると、手が緑色の子、足も色がついている子などそれぞれの楽しむ姿がありました。友だちの色を見て、自分も作ってみたいと「赤と黄色いれてー」「白と緑と青!」最後には「全部の色をいれてー」とどんな色ができるかワクワクしながら、できた色をこいのぼりにペタペタ!!とっても綺麗なこいのぼりができました。最後に部屋中が絵の具だらけでどうしよう!?と雑巾で拭いていると「手伝うー」と雑巾部隊が登場しみんなで綺麗にお掃除しました♪
今日は好きな遊びを思い思いに園で楽しみました。園庭でおよぐこいのぼりをながめながら、ブルーシートを敷いてお家ごっこをしたり、鬼ごっこが始まったり・・・本当に伸び伸びと過ごす子どもたちでした。お部屋が好きな子はブロックで乗り物を作ったりしてじっくりと楽しむ姿がありました。とってもかっこいい飛行機を作ったお友だちに憧れて「タイヤつけて!」と自分ではまだできない事をお願いした3歳児さん。同じかっこいい飛行機で遊んでとっても嬉しそうでした!
にじぐみさんが散歩に行くのに門の所に並び始めました。それを見ていた子が「散歩に行きたい!」と言い出しました。ところが、園で虫取りをしたり、三輪車に乗ったり・・・みんな好きな遊びに夢中!どうしても散歩に行きたい子が「散歩に行かない?」と誘って回ると、行く!行かないなど色んな意見が飛び出しました。じゃあ、みんなで相談しよう!と一旦部屋に戻って輪になり『今日はどうする??』の話合いをしました。自分のしたいことを言う子が多くてびっくり!今日は行きたい子が多く、たっぷり遊具で遊びたかったので『隣の公園』に決まりました。公園についてからもお約束何にする?と尋ねると「道路にはでない」「順番にする」などいろんなお約束が飛び出し、みんなで決めてから遊びました。こうやってみんなで相談して決めていきたいなあと思いました。公園では鬼ごっこや遊具で今日も大盛り上がりでしたよ♪
今日はGW明けにある春の遠足に向けて
にじ・そら3歳児さん、にじ・そら4.5歳児さんに分かれて散歩に行きました。
3歳児さんはとなりのこうえん(中央公園)で坂道で”よーいどんっ!”をしたり、
みんなで側溝の中を覗き込み虫を探していたみたいです。
4.5歳児さんは虫探しや草花を摘んでネックレスや花束を作る子もいましたよ!
虫を探していたらカエルが出てきて大喜びの子どもたちでした。
今日は避難訓練をしました!といっても初めてのお部屋での訓練なので火事のときはどうする~?地震の時はどうする~?とみんなで考えてみました。火事や地震は怖いものという思いがあってか真剣に考える姿がありました。実際にやってみよう!!と火事のジリジリ音では花と口を押えて逃げたり、地震の時は机の下にもぐってみました。実際の災害に備えてとっても良い練習ができました!そのあとは園の周りをぐるっとお散歩にいきました。かわいい犬を見つけたり、歌にでてきたチューリップを見つけ園外の景色を楽しみました。