室内で製作遊びが広がりました。空き箱をたくさん積み上げて友だちと「何作る?」と考えていた5歳児さん。空き箱の中にお菓子の味の説明書があり、「これ見て!すごいよ!」「本当だ!これ作ろうよ!」と目を輝かせて製作を楽しんでいました。
金曜日お友だちが捕まえたカタツムリをテラスで興味津々に見ていたそらぐみさん。「角が出てきたよ!」「ニュルニュル~」と、身近な自然の生き物に触れていました。
今日はいつもと違うブロックをたくさん出してみました!あちっこっち、触ってみて自分のお気に入りの遊びも見つかったようでした♪今日、盛り上がっていたのは大きいブロックで、組み合わせてお家を作っている子に続き「い~れ~て!」と次々お友だちがやってきたので「もうちょっと大きくしよう」とどんどん広げて大きなお家ができました。ボールを入れたい!と声があがったのでボールも入れてみました。いつもと違うメンバーで遊ぶ姿も見られ、楽しそうな子どもたちの表情がいっぱいだったので、しばらくブロックを色々用意したいと思います!園庭では昨日の畑の石拾いや土をトラックで運んで畑づくりもしました。「なんの畑かな?」と楽しみにする声も聞こえてきました。
園庭にフラフープを並べてピョン!と跳んだり、転がしてキャッチしたりして遊んでいました。お山から転がしたらどうなるかな??と初めは一つ、段々転がるのが楽しくてたくさんのフープをお山に持っていき転がし、どこへ行くのかな?何色が一番遠くに行くかな?と夢中になっていました。園庭のあちこちでゆったりと遊んでいると、クワを持った方が園庭に穴を掘り始めました。「え?何作ってるの?」「畑だよ」「畑って何か分かる?」「野菜!」と会話しながら夢中で眺めている子どもたちでした。ここにみんなの畑を作ろうと計画中です♪側では畑を耕すのを見ながら登り棒に登っている子もいました。自分で登れない子がいると「手伝ったろ」と手を貸す子が・・・嬉しそうに上まで登った子が、今度はさっき手伝ってくれた子に自然に手を貸す姿がありました。してもらって嬉しかった事って自然と返せるんですね!
朝、部屋の天井からミノムシがぶら下がっていました。早速虫が好きな子が集まって観察がはじまりました!何を食べるのかなあ~・・・「図鑑でみよう!」とさっそく調べると、葉っぱを食べて葉っぱをちぎって自分のミノを作ると書いてあり、桜の木の下で葉っぱを入れてあげてこれから観察していくことになりました。そのあと、避難訓練で地震の話や紙芝居を見て、実際に机に避難する練習もしました。みんなバッチリ机にもぐって静かに話を聞いていましたよ。
そして来週の予定だった体操教室を先生の都合により今日する事になり、きりん・ぞうさんがしました。マットのトンネルをくぐったり、跳び箱からジャンプをしたりどれもこれも目をキラキラ輝かせて参加している姿がありました。普段の遊びでも取り入れていきたいと思います。3歳児さんは砂場でのんびりと過ごしていましたよ~♪
「わー!雨が降ってきた~」急に雨がパラパラ降ってきたので部屋に入ってきた子どもたち。積み木コーナーやブロックコーナーではじっくりと思いのまま組み合わせて自分たちの世界を楽しむ子、粘土や製作でじっくり遊ぶ子など、自分の好きな遊びを見つけて遊んでいました。この頃、気の合う友だち同士でじっくり遊び込む姿がよく見られるようになりました。「先生、これ読んで」と『三匹ヤギのガラガラドン』の絵本を持ってきたので興味のある子で見た後、橋を渡ってトロルに捕まらないように・・・と遊びました。段々遊びが発展して橋のボールを落とさないように渡ってみよう!とそーっと渡る子や勢いでササっと渡る子など、ドキドキしながら橋を渡って楽しみました。ちょうどいい橋があったのでそこへ座ってお誕生日会もしました♪お友だちに質問して好きな食べ物などインタビューごっこをしましたよ。
「おはよう!」と元気に登園してきた子どもたち。朝のうち、今日はハサミをしたい!と言って紙を切ったり、段ボールで製作遊びをする子が多かったのでじっくり椅子に座って物づくりをしたり絵本を見て過ごしました。園庭から楽しそうな声が聞こえてくると段々外が気になりだし始め、「あ、水しとる!」の声を聞くと「いこ~」と園庭に飛び出して行きました!今日も暑かったのでシャワーのトンネルをくぐって水しぶきを浴びたり気持ちよさそうな子供たちでした。保育士がカミナリになってゴロゴロ・・・・ドーン!と水を勢いよく放水すると園庭を走って逃げて、水がかかるかな?のスリルを楽しんでいました。
今日は5歳児さんが給食の食材『さやえんどうの筋取り』をしました。思っていたより難しかったようで試行錯誤しながら、真剣に剥いていましたよ。そして今日も「ぞうぐみさんが作ってくれた豆、おいし~!」と言って豆を食べる子がいました^^
さて、今日は雨・・・雨と言ってもじっとはしていられないそらぐみさん!先日の体操教室のケンケンパーをしたり、ミニ鬼ごっこが始まったのでトランポリンを出したり、太鼓橋を出してみました♪すぐに列ができ始め、跳んだり慎重に橋を渡っていましたよ。一人で飛んでみたり、リズムを合わせて友だちとピョンピョン!!また、友だちが飛ぶ様子を見るのも楽しそうでした。
今日はそらぐみのお友だちの誕生日♪みんなで『おめでとう』の歌を歌ってお祝いしました。
朝、桜の木にさくらんぼがなっているのを見つけた子どもたち!下から覗いて見つけると「あった!」「あそこにも!」と大盛り上がりでした。タモを持ってきてみたり、保育士におんぶして~と言ったり、それでも取れないので下にカラーボックスを持ってくる子がいました。すると、その上でタモを延ばせばとれる事が分かり夢中でタモでさくらんぼをとっていました。
段々気温も上がってきて、園庭にシャワーを放水すると待ってましたとばかり、水遊びが始まりました!風船に水を入れてタライに落として跳ね返る水を浴びて楽しそうでしたよ♪
「たいそう、まだ??」と朝から体育教室を楽しみする声が聞こえてきました。ぞうさんは昨年度経験しているので「石井先生まだ来ないな~」と門の所を覗いてソワソワ・・・久しぶりに姿を見ると「石井先生~~!」と話しかけにいきました。
きりんさんはちょっぴり緊張している子もいましたが、体育教室が始まるとキラキラした目でこれから何が始まるのかな?と話しをしっかり聞いていましたよ。今日は主にフラフープを使って体を動かしました。輪の中で跳んだり、くぐったり、並べてケンケンパーをしました。自分なりの跳び方でとにかく体を動かすことを楽しむ姿がありました。
最後は場所とりゲームや捕まらないように座って逃げるゲームなどゲームをしましたが、先生にもすっかりなれて「きゃー!」と大歓声が聞こえていましたよ。
そんな様子を憧れの眼差しで見ていた3歳児さん。部屋に早速作った『ケンケンパー』遊びに参加して一緒に遊んでいましたよ。
今日は朝の時間に5歳児さんとやりたい子たちで野菜の苗を植えました!
野菜の苗は先日子どもたちと一緒に近くのスーパーで買ったものもあります!
みんなでプランター作りからしましたが、なかなか難しく「もっと石いるかな?(敷石)」「土はこんくらいやない?」「なえはどうやって植えたらいいの!!」と友だちや保育者と一緒に相談しながら植えましたよ~
大きく育つことを祈ってます🌱
その間3・4歳児さんはもみじの葉っぱにてんとう虫の幼虫を見つけ、夢中で他にもいないか探していると・・・卵を発見!!プラスチックのケースに入れて大事に見ている姿がかわいかったです。暑かったので水遊びも始まり、めいいっぱい遊んだ子どもたちでした!